- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
著者等紹介
おざわとしお[オザワトシオ]
本名、小澤俊夫。1930年、中国長春に生まれる。東北薬科大学、日本女子大学、独マールブルク大学客員教授、筑波大学副学長、白百合女子大学教授等を経て、現在、小澤昔ばなし研究所所長、筑波大学名誉教授。日本口承文芸学会会長、国際口承文芸学会副会長を歴任。グリム童話の研究から出発し、日本の昔話の分析的研究を行い、昔話全般の研究を進めている。1992年より、全国六十以上の都市で「昔ばなし大学」を開講している。2007年、ヨーロッパ・メルヒェン賞(ドイツ、ヴァルター・カーン財団)を受賞
かないだえつこ[カナイダエツコ]
本名、金井田英津子。1955年、群馬県桐生市に生まれる。筑波大学大学院修了。個展・国際版画展等で版画作品を発表するかたわら、本の装丁挿画を手がける。日本の名作文学を画本にする仕事として、萩原朔太郎『猫町』、夏目漱石『夢十夜』、内田百〓(けん)『冥途』(以上、パロル舎)がある。装丁挿画の作品に『人形の旅立ち』(長谷川摂子/作・第十八回赤い鳥さし絵賞、第三十八回造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞)、『ハコの牧場』(北村恵理/作・以上福音館書店)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
吉田あや
59
ある大きなお屋敷に住むねずみの夫婦にかわいい赤ちゃんねずみが生まれ、やがて気立てのいい娘ねずみさんに成長する。娘かわいさにお父さんは我々ねずみの仲間よりえらいものに嫁にやりたいと。さて一番えらいのは誰か。お母さんねずみは「お日さま」が一番えらいと言い、お父さんはお日さまに頼みに行くことに。するとお日さまは世界で一番と言えば「お日さまを隠してしまう雲」が一番えらいと言うので雲の元へ。そうして雲を訪ねると「いっぺんに吹き飛ばしてしまう風さんが一番えらい」。(⇒)2023/07/18
♪みどりpiyopiyo♪
52
正統派の昔話を読みました。タイトルは聞いたことあったけど、このお話 知らなかったー♪ ■先日読んだ萩原朔太郎『猫町』の挿絵と装丁が素晴らしかったので、同じ金井田英津子さんの絵本を探してきたの♪ この本も、端正な中に茶目っ気のある装画、ちっこいねずみの愛らしさを感じる見返し、期待が膨らむ扉絵、そして 鮮やかな夢を見ているような本編の絵、どこをとっても素晴らしくって。■こーいうお話だったのかー。うんうん、やっぱりそれが一番だよね (ღ′◡‵) (2007年)2020/01/31
たまきら
24
すっかりこの作者と画家のコンビに魅了されてしまいました。絶妙な語り口、そして美しくも親しみやすい絵!オカンは「猫用心」ににやり。2016/08/06
さゆ
20
こちらも明日の読み聞かせように。本当は語りにしたいところだけれど、この絵がまた素敵なんですよ!それで、絵本にしました。表紙がまたユニークですよね。2011/11/23
ゆきのひ
19
文字が大きく、読みやすい。金井田英津子さんの絵が、私のイメージとピッタリで気に入った。読み聞かせで読んでみたい。2016/05/30
-
- 和書
- OD>芭蕉とその方法