出版社内容情報
小学校4年生の社会科で学習するごみ処理について、最新の情報をふまえて紹介する学習資料集。各地方自治体ごとで複雑化したごみや資源の分別とその処理方法を、それぞれ一般化したフローチャートと豊富な図解を使ってわかりやすく解説しています。
また、芸能活動をしながら収集作業員としても働いているマシンガンズ滝沢秀一氏をはじめ、清掃工場や最終処分場など、ごみ処理の各工程でたらく人たちの声も掲載。キャリア教育だけでなくSDGsを促進する意見も学べる内容になっています。
1巻:もえるごみ
「もえるごみ」として分別するごみ処理について紹介する学習資料集。各自治体におけるごみの収集方法と清掃工場での処理のしくみ、埋め立てなどの最終処分場のしくみを豊富な図解を使ってわかりやすく解説。
2巻:もえないごみ・粗大ごみ・有害ごみ
「もえないごみ」や「粗大ごみ」として分別するごみ処理について紹介する学習資料集。各自治体におけるごみの収集方法や中間処理施設での破砕・選別処理、埋め立てなどの最終処分場のしくみを豊富な図解を使って解説。
3巻:びん・かん・ペットボトル・プラスチック
「びん」「缶」「ペットボトル」やプラスチックとして分別する資源について紹介する学習資料集。さまざまな回収方法や中間処理施設での選別処理、その後に行われるリサイクルのしくみを豊富な図解を使って解説。
4巻:古紙・布類
「古紙」「布類」として分別する資源について紹介する学習資料集。さまざまな回収方法や中間処理施設での選別方法、その後に行われるリサイクルのしくみや古着の再利用などのしくみを豊富な図解を使って解説。
5巻:家電・小型家電・パソコン
「家電4品木」「小型家電」「パソコン」の破棄処理について紹介する学習資料集。法律で定められたそれぞれの回収方法や中間処理施設での解体・破砕・選別処理、その後行われるリサイクルのしくみを豊富な図解を使って解説。