わんぱくゴリラのモモタロウ―おはなしどうぶつえん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784774307015
  • NDC分類 K489
  • Cコード C8793

内容説明

「ゴリラをふやそう!」とつくられた、東京の上野どうぶつえんの“ゴリラの森”で、まちにまったあかちゃんが生まれました。おかあさんはモモコ。モモコから生まれたから、ついたなまえはモモタロウ。げんきいっぱいの男の子です。さあ、“ゴリラの森”へ、でかけましょう。ゴリラは、わたしたちにんげんに、とてもちかいどうぶつです。にているところはどこかな?ちがっているところはどこかな?モモタロウのしゃしんやおはなしから、さがしてみてください。おどろくようなはっけんが、たくさんあるでしょう。生きものを見つめる写真絵本。

目次

1 ゴリラの森へ、ようこそ(やあ!こんにちは;ゴリラをふやそう ほか)
2 ゴリラの森の、あかちゃんゴリラ(小さな、小さなあかちゃん;毛がはえた、歯がはえた ほか)
3 げんきにすくすく、ゴリラの森で(はるをむかえて;子どものしるし ほか)
4 大きくなあれ、モモタロウ(さむくても、そとがすき;ドラミングのれんしゅう ほか)

著者等紹介

わしおとしこ[ワシオトシコ]
東京都生まれ。都立保育学院卒業。保母をしながら、児童文学の道に進む。財団法人日本動物愛護協会評議員を務めるなど、動物や動物園に造詣が大変深い。作品は、ノンフィクション、ファンタジー、絵本、紙芝居と、広範囲にわたる。日本児童文学者協会会員。紙芝居研究会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

64
娘リクエストにより再読。娘は、以前よりもモモタロウの表情に興味が出てきたようで、これは何をしているところ?、お父さん死んで泣いたの?とか、この時はどんな気持ちなのかな?、私もこんな歩き方できるよ!など、自分を投影しながら読んでいるようだ。あと、困ったのは「モモタロウはゴリラじゃないよ?」のコメント。どうやら、昔話のモモタロウのイメージとのギャップに戸惑った様子。2016/02/21

Kawai Hideki

58
上野動物園で産まれたゴリラのモモタロウについて、そのきっかけとなったゴリラの森建設趣旨から説明したドキュメンタリー写真絵本。類人猿だけあって、表情がかなり人間ぽい。モモタロウが産まれた時の母親モモコのホッとした表情とか、そとで遊べない時のモモタロウの退屈そうな表情とか、初めて動物園のお客さんの前を息子と一緒に歩くモモコの誇らしげな表情とか。モモタロウのその後を追ってみると、平成23年には京都市動物園でモモタロウとゲンキの間に子供が産まれ、ゲンタロウと名付けられていた。動物園ゴリラの家族に幸多かれ。2014/10/18

いろ

8
上野動物園ゴリラ増殖計画の中で生まれ育ったモモタロウを描いたお話。写真豊富な短め児童書。モモタロウが成長する様子が興味深く読めた。母親モモコ,子供モモタロウ,そして飼育係,それぞれが丁寧に描いてあり,物語に自然と気持ちが入る。雌雄仲良くなって間もなくの雄の死は,とてもショックだったけど,お腹に赤ちゃん!元気に生まれて来てくれて,感涙の嬉しさ。7歳男児は「母恋しさを紛らわせようと,自分の頭の毛につかまって待っている」モモタロウの描写と写真が大のお気に入りv 5-6歳まで生えているお尻の白い毛にも興味津々^^2015/07/07

kazu_tea

8
2000年に上野動物園で生まれたゴリラのモモタロウが千葉市動物園へ行くまでの写真絵本です。 現在、モモタロウはどうしているのかな?と気になりネットで調べましたら、京都市動物園にてパパになっていました!子供の名前はゲンタロウというそうで、とても可愛らしいお顔をしていました。感動〜!2013/09/13

たけひこ

2
図書館で発見!今のキンタロウより小さなモモタロウ。かわいい。たまんない。2022/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/404136
  • ご注意事項

最近チェックした商品