- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > その他スクリプト言語
出版社内容情報
同じようなスクリプトなのに、なぜパフォーマンスが違うのか? オブジェクト指向だと、なぜ遅いのか? PHP7は、なぜ速くなったか? 最も人気のあるWeb用プログラム言語であるPHPの知られざる内部構造を解説した、日本初の書。「メモリを節約したり、処理を軽くしたりするスクリプトを書くには」「パフォーマンスの高いExtensionを作るには」「Zend Engineをハックするには」といった、ほかにはない話題が満載です。
内容説明
同じようなスクリプトなのに、なぜパフォーマンスが違うのか?オブジェクト指向だと、なぜ遅いのか?未知のおもしろさが溢れる内部構造を覗く旅へ出かけよう。
目次
第1章 なぜ、同じようなスクリプトなのにパフォーマンスが違うのか
第2章 オペコードのパフォーマンスを考える
第3章 PHPコアの仕組みと開発の定石を知る
第4章 オブジェクト指向だとなぜ遅いのか
第5章 PHP7はなぜ速くなったか
第6章 Extensionを作る
第7章 Zend Engineをハックする
著者等紹介
蒋池東龍[コモイケトウリュウ]
1976年生まれ。大手IT企業でPHPコアのエバンジェリストを担う。Skyscanner Japan株式会社でCTOを務める。1999年にプログラマとしてセガへ新卒入社し、ゲーム開発に従事。2004年大手IT企業へ転職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。