良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784774155944
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C2004

内容説明

「どうせ読まれないし」「まるごとパクればいいんじゃないの」「免責しとけばなんとかなるよ」と思ってませんか?規約の中身はサービスそのもの。作りこめば作りこむほど、あなたのサービスやアプリの質も高まる。「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」のひな形+ウェブサービスに関する法規制の必須知識。ひな形の英訳つきでグローバル展開も視野に。

目次

第1章 3大ドキュメント超入門(5つの疑問から読み解く「利用規約」ホントのところ;最低限おさえておくべき「プライバシーポリシー」のポイント ほか)
第2章 トラブル回避のための注意点と対応策(ある起業家から弁護士への相談;規制とうまくつきあうには ほか)
第3章 すぐに使える・応用できるひな形(利用規約のひな形;プライバシーポリシーのひな形 ほか)
第4章 ダメな利用規約を生み出す「3つの落とし穴」を回避する(実効性の落とし穴;違法性の落とし穴 ほか)
特別付録 ひな形英文訳

著者等紹介

雨宮美季[アメミヤミキ]
AZX Professionals Groupパートナー弁護士。2001年弁護士登録。司法研修中から創業に関わっていたITベンチャーに社内弁護士として参画し、ECサイトの立ち上げなどに関わる。2002年6月にAZX Professionals Groupに入所。ベンチャーをクライアントとする各種契約書、利用規約等のレビューおよび作成、ビジネススキームの適法性の検討などの経験を積み、2008年9月、パートナー就任。KDDI∞Labo社外アドバイザー

片岡玄一[カタオカゲンイチ]
ブログ『企業法務について』管理人。SIer、移動体通信キャリア、ソフトウェアベンチャーを経て、現在株式会社アイ・エム・ジェイにおいて法務を担当。情報通信事業の法務一筋で10年目

橋詰卓司[ハシズメタクジ]
ブログ『企業法務マンサバイバル』管理人。情報ネットワーク法学会所属。電気通信業、人材サービス業、ウェブサービス業ベンチャー、そして現在はスマホエンターテインメントサービス業と、上場・非上場問わず大小様々な企業で法務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

63
本の作り方としては、すごく丁寧です。Webサービスのための、「利用規約」のひな形を単に付けているだけでなく、 ・ひな形の解説がついている (なぜそんな文言があるかが分かる) ・法律やガイドラインを示す各省庁のWebサイト (いざというときの根拠が分かる) ・法律ありきではなく、まずサービスありきの観点 (未成年者の課金、広告メールの送信など) など、本書を一冊読めば、Webサービスを始めるうえで 検討する必要がある法務の問題を、 一通り網羅することができると思います。2013/08/13

GASHOW

12
利用規約に「一切の免責とする」というような無効の記述を意識的にしておいて、クレームを回避させつつ、訴訟の時には消費者契約法の対象には応じるという但し書きをいれておく。大手企業のずるいやり方などを知れて良かった。2017/04/28

たいそ

6
2013年。利用者としては読まない利用規約をスクロールして同意ボタンを押す儀式はめんどくさいが、提供者としてはそれを端折れない。「ウィーン売買条約」「著作憲法第27条及び第28条」「著作人格権と著作財産権」「オプトイン、オプトアウト」「バスケット条項」「Pribacy bu Design」などを知ることができた。利用規約を読まないとしても「一方的すぎる条件を設けても消費者を保護する法律によって無効にされてしまうことがある」は知っておくといいかもしれない。「利用規約は置き物ではなく、サービスと同様に生き物」2019/08/25

めかぶこんぶ

5
☆一文要約:法律の抜け穴を探すのではなく正しい規約で正々堂々と勝負しよう ●内容:特にWebサービスに特化して、利用規約の概念から作り方までを解説。実際の画面レイアウトの作り方や、雛形なども豊富。これをきちんと読んで、これに乗っ取りながら作るだけでそれなりの形のものを作れそう。サービス提供時には、過度に責任を恐れて利用規約で何とかしようと考えがちではないかと思う。しかし、そういった極端な規約は優先度上位の法律で無効化されてしまう。むしろ責任を明確にして、ここまでは負う、と決めて正々堂々戦う方が楽らしい。2019/07/25

めいけふ

5
これすごい便利。ほんとに汎用的な利用規約のひな形が載ってます。しかも英訳のも。ダウンロードもできる。こういうのを実用書っていうんだよなぁ。2014/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6496906
  • ご注意事項

最近チェックした商品