内容説明
あなたは自分の月星座が何か知っていますか?恋愛、人間関係、健康などプライベートな生活がうまくいくにはあなたがふだん占いで見ている太陽星座ではなく月星座がだいじなのです。『MOON DIARY』100%連動。
目次
0 星占いビギナーのためのちょっと長めのプロローグ―月星座ってなに?
1 あなたの月星座を見つけよう
2 月の不思議な力
3 月星座でわかるその人の性格と心の動き
4 月の動きを開運に利用する
5 月と惑星のアスペクト・パワーを賢く利用する法
6 リリスとドラゴンで知るあなたの隠れた欲望と出会い
DATA1 誕生月星座表
DATA2 木星・土星・天王星・海王星・冥王星のイングレス
DATA3 リリスとノードのイングレス
著者等紹介
松村潔[マツムラキヨシ]
1953年生まれ。西洋占星術、タロットカード、神秘哲学の研究における日本の第一人者。とくに西洋占星術においては古典的な解釈にとらわれず、生命の樹やグルジェフなどの宇宙思想をふまえた、壮大な体系を構築する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まみ
10
友人が貸してくれた。バースチャートを読む上でも日々の運勢を見る上でも月星座は大事。月星座の本は他にもあるけれど松村先生のなのでぜひ読みたかった。人生が変わるかはわかりませんが、占星術にくわしくない人にも読みやすくわかりやすい文章なので、太陽星座だけで12通りに分類されるなんて納得いかない!という人が読むとおもしろいと思う。日々の月の動きを意識したら自分で簡単なデイリー占いもできてしまうし。アスペクト(苦手)の解説がわかりやすくて、収穫でした。2013/02/08
ベランダ
8
月は地球のまわりを回転する唯一の大きな物体なので重力的に地球を不安定にさせるイメージってわかる。神秘哲学的には7つ月のようなものがまわりを回ってくれると丁度よく、1つだとギクシャクしてしまうのだという。月の困った性質は心やからだに影響するので、無意識に乗っ取られるのではなく、ちょっと意識的になったほうが健康に過ごせそうです。7つで安定するをイメージして、現状ひとつなので補完として集団生活・パワーストーン・暦の力・月の情報・ペットなどを身近に置いておく。ボイドの他、トラサタ天体が90度を作る時も要注意。2021/07/19
:*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)
3
ロケットで例えると、太陽は「目標」その「発射台」が月星座。人間は、月に根をおろして太陽に向かって伸びていく植物のよう。太陽は頑張っている時の自分、月はリラックスしている状態のもともとの自分。月は地球に近い。人の生活や肉体への影響力が強いので、月のリズムと力をうまくつかって生命力をチャージすればよいと。一つの星座に二日半留まる月。気分が三日ぐらいで変わるのは月のせいかあと思うと楽しい。一ヶ月かけてすべての星座の気分を味わい、その星座の気分になって行動することで、バランスのとれた人間になれる(^^)2022/02/23
コリス
3
占星術において月星座も大事だよ、とかかれている本。松村潔さんの本は、占星術の本のなかでもさすが面白いと思います。
ゆきんこ
3
占い大好き!でも自分の星座の星占い読んでもう~~~んって思うこともしばしば。この本を読んで月星座が自分の性格を表し、太陽星座が目標とする姿というのに目からうろこ。確かに、月星座の方が私ぽかったし、太陽星座はこうなれたらいいなぁって思う。ためになる本でした。2014/01/20