技評SE新書
組込みソフトの開発現場につける薬

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784774133614
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

市場の多様化によって組込み機器はさらなる「高品質」「高機能」「高性能」なものとなり、それらを実現する組込みソフトウェア開発は「短納期」「低コスト」に加え、生産性向上を伴う「開発技術の変革」が求められている。このような厳しい状況を打開するヒントが詰まった組込みエンジニア必携の書。

目次

第1章 組込みソフトを取り巻く環境の変化
第2章 なぜ改善・改革ができないのか
第3章 開発管理の必要性
第4章 開発管理の基礎
第5章 CMMやPMBOKがすべてではない
第6章 理想の開発チームを作る
第7章 開発管理の実践
第8章 開発管理を成功させるコミュニケーション
第9章 開発チームをより成熟させる

著者等紹介

杉浦英樹[スギウラヒデキ]
1986年富士ゼロックスに入社。「何処にも青山あり」の言葉のとおり、言われるがままに組込み制御ソフトウェア開発を開始。以来、組込みソフトウェア開発全般に没頭。アセンブラによる機械制御から、構造化手法へのパラダイムシフトを経て、オブジェクト指向による組込みソフトウェア開発へパラダイムチェンジ。開発手法の変革の中で、開発プロセスと開発管理の必要性を身をもって体験できた。昨今は、組込みソフトウェア開発に関する技術プロデュースを中心に、さらなる効率化を推進している。「ソフトウェアは、シンプルでわかりやすくなければならない」が信念。SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)コミュニティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

6
一緒に仕事をするというのは、非常に良い教育となる。ただし、いくら育てたとしても、その相手がずっと同じ会社で働いてくれるという保証はどこにもない。スキルアップして転職する可能性もあれば、家族などのままならない事情によって去らざるを得なくなることもある。だからこそ、単に個人の能力を高めるだけではなくて、仕組みを作ることが大切になる。2015/03/18

たいそ

3
「開発管理」の重要性と開発管理手法の利用の仕方。PDCAサイクルの話や、「今までの良かったところは変えず、考え方を利用する」というのが参考になった。「開発者がその道のプロとして自分の開発生産性を把握していないというのはどうだろうか?」というのは耳の痛い話。2011/09/10

メリクル

2
IT業界の一般論に終始してて、組込みソフトの現場ならではっていう情報がほとんどないのが残念だった。まあ、そんなに悪い内容ではなかったのですが。2015/07/10

IBUKI

2
組込み業界の大変さをうまく表していると思う。ただ、ほとんどのことは組込以外のことでも言えるような気がした。中・小規模なソフト開発を行っている人も読んで損はありません。個人的にはCMMやPMBOKは必ずしも救いにならないということに共感を得ました。2010/05/22

GMTakeshi

0
共感する部分が非常に多い。現場の問題点をよくあらわしている。実践は難しいがやっていかなければならない。2009/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/69671
  • ご注意事項

最近チェックした商品