知りたい!サイエンス
計算しない数学、計算する数学―ホントの数学は自分の中にある

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774132297
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C3041

内容説明

数学=計算ではない!原理や構造の理解を大切にすると、数学はもっとおもしろくなる!数学は永遠性を秘めている。数学だけが人間の唯一の証ではないかという感動が湧いてくる―。

目次

第1章 「計算する数学」と「計算しない数学」とは?(「計算する数学」「計算しない数学」ガチンコ勝負;永遠性を秘めている数学;なぜ「数学嫌い」の子供が増えていくのか)
第2章 インド式計算法はなぜブームになったか(計算することは数学的な思考をすることではない;じつはすごい日本人数学者の実績;数学のイメージを変えていきたい)
第3章 数学は神様の存在から独立している(数学は人間の本来の能力に直結している;四元数を学ぶと「神さま感」が感じられる;円周率は神様でも変えられない)
第4章 数学の魅力を伝えるためには(計算数学がすべてではない;自分の中にこそ数学がある;サイエンスナビゲーターの必要性)
第5章 数学者は何を求めているのか(数学は「道」を追求する精神活動;数学と一体化することは宇宙と一体化すること;円周率の計算に成功した天才・関孝和)
第6章 和算に導かれる数学の未来(数学者として生まれなければならない;「道」としての数学を教える未来和算塾構想;宇宙人との交信も可能な普遍的な「言語」)

著者等紹介

根上生也[ネガミセイヤ]
1957年東京都生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。理学博士。位相幾何学的グラフ理論のパイオニア。「基礎数学力」をキーワードに、新たな数学教育の流れをつくるための啓蒙的な活動も積極的におこなっている。論説や著作の執筆にも精力的に取り組んでいる

桜井進[サクライススム]
1968年山形県生まれ。sakurAi Science Factory主宰。東京工業大学世界文明センターフェロー。大手大学受験予備校で数学講師をつとめる一方、サイエンスナビゲーターとして、数学の楽しさや美しさを伝える「サイエンスエンターテインメント」活動を展開。テレビ東京『たけしの誰でもピカソ』に「数学の伝道師」として出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

18
手軽に読める易しさの対談本だが、なぜ数学を学ぶのか、数学は何の役に立つのかについて深く考えられていると思うし、読み手も考えさせられる。私は数学は「道」に行き着くという考えが一番しっくりくるかもしれない。また、タイトルと内容は合っていない。副題の方が適している。2019/03/24

やんま

2
とても面白かった。正直計算はコンピュータがやってくれる時代なのだから、必要以上に自分で計算しようとするのは時間の無駄だと思っていた。まあ僕自身はまだ高校生だから言うほど計算をしてきているわけでもないし、もっと学んでからだとは思うけれど。とにかく数学というものについて更に知りたいと思える一冊だった。是非中高生に読んでほしい。2016/12/27

魔魔男爵

2
眼からウロコの計算しない数学ネタが大爆裂!四次元を観て宇宙と一体化するという数学道が語られます。トンデモ本スレスレだが、数学道の提唱者の根上生也は哲学神学に汚染される胡散臭い無限は扱わない離散数学者。 野崎昭弘先生と同じ応用数学者の離散数学者であるので根上生也は信頼出来る。 数学嫌いが多いのは学校の数学の教え方が悪いと、 根上生也の後輩の桜井進はサイエンスナビゲーターとして、 数学ショーの面白いパフォーマンスを繰り広げてきたが、 根上生也は桜井進のネタは計算する数学ネタが多いと批判する。コメントに続く2012/12/27

shimojik

1
岡潔:数学とは生命の燃焼です>天皇/原理<現象・物の理<意味・人の理/知恵、知識、情報。知恵は表現できない。知恵の一部を表現したものが知識。他者と交換可能になれば情報/八元数以上の数の世界は無い/宇宙人でも恐竜でも1+1は2だが、人間の恣意性がないと表面化しない/神でも円周率は変えられない/A×BとB×Aが等しくないのは、四元数では成り立たない。たまたまこの世界で解が同じになるだけ/掛け算の役割:演算、割合、次元越え(面積・体積など)/足し算掛け算は未来を先取りするということ/数は2から始まる。2を知って2013/01/26

phmchb

0
『味のなんでも小事典』の次に読み終わりました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/185215
  • ご注意事項

最近チェックした商品