• ポイントキャンペーン

業界×快速ナビ
IT業界がわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774129808
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C2034

内容説明

上半分の「ポイント+図」を見るだけで概要がつかめる!「ハイパーリンク」機能で、クリックするように関連ページへすぐジャンプ!業界のヒト・カネ・モノ・サービスなどを詳しく解説。補足情報も豊富。

目次

1章 IT業界の市場動向と業界構造
2章 IT業界のしくみ
3章 システムインテグレータの現状と戦略
4章 システム開発のプロジェクト管理
5章 IT業界の仕事とスキル
6章 IT業界トレンド
7章 セキュリティ事件の傾向と対策
8章 IT業界に関わる法制度と基準

著者等紹介

克元亮[カツモトリョウ]
大手システムインテグレータにてプロジェクトマネージャ、マーケティングに従事。また、IT業界の現場ニーズに基づく出版のプロデュースも行う。企画・監修した『SEのための金融の基礎知識』(JMAM)は4刷を重ねるロングセラーに。著書は『ITアーキテクト×コンサルタント未来を築くキャリアパスの歩き方』(ソフトバンククリエイティブ)他多数。取得資格はシステムアナリスト、プロジェクトマネージャ、PMP、CISA他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

piro piro31

1
2006年の本。技術系の話は古くなり始めてるけどまだまだ情処で出題されているような話もあった。結果、100円(古本)のコスパは達成(笑)最近の業界本もチェックしたい。2014/10/24

emma

0
システムの開発予算と想定される開発期間から逆算し、…SEの値段を決める/業界の構造…がSEの値段を決める(p46)の部分を身に染みて感じた。今はSIerだったりコンサル会社だったりは関連会社、現行の業者って感じで大きな変化なく選定されているんだと思うけど、棲み分けが気になる。まだまだIT系の理解力にかける。2011/09/24

司馬紅

0
^^

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/436249
  • ご注意事項