• ポイントキャンペーン

DSPCプログラミング入門―組み込みシステムコーディングの基礎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 351p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784774110783
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

ソフトウェアの開発環境は段々と充実してきました。しかし、環境そのものがとても巨大になったため、初めてDSPの開発環境に触れる方々にとっては、その機能の豊富さが逆に障壁となり、本質的な部分が見えにくくなってしまいました。ここでいう本質とは、組み込みシステムコーディングの基礎、リアルタイムシステムコーディングの基礎、を指します。DSPが主にリアルタイム性を要求される組み込みシステムで利用される以上、DSPのプログラマはそういったシステムの性格(本質)を理解している必要があります。そこで本書では、C言語を前面に押し出しながら、こういった本質的な部分にフォーカスを紋り込み、DSPを説明しています。

目次

第1章 DSPは革命児
第2章 DSPのアーキテクチャ
第3章 初めてのDSP Cプログラミング入門
第4章 C言語と数値演算(固定小数点と浮動小数点)
第5章 DSPアプリケーションの作り方・初級編
第6章 組み込みシステムコーディングとC言語―リンカの役割
第7章 割り込みとC言語
第8章 DSPアプリケーションの作り方・中級編
第9章 オブジェクトベース・プログラミング(DSP/BIOS)
第10章 リアルタイムシステム解析(DSP/BIOS)
第11章 リアルタイムスケジューリング(DSP/BIOS)
第12章 リアルタイム同期(DSP/BIOS)
第13章 ホストとターゲット間のリアルタイムデータ通信(DSP/BIOS)

著者等紹介

瀬谷啓介[セヤケイスケ]
理論物理学学士、物性物理学修士。日本テキサス・インスツルメンツ株式会社在籍。現在、シリコンバレーに長期出向中。主な著書として、『ディジタル信号処理のキーデバイス DSPプログラミング入門』(日刊工業新聞社、1996年12月)、『C++のからくり』、『改定C++のからくり』(ソフトバンク株式会社、1998年5月、1999年8月)、『入門DSPのすべて』(技術評論社、1998年11月)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品