末盛千枝子ブックス<br> 人生に大切なことはすべて絵本から教わった〈2〉

個数:

末盛千枝子ブックス
人生に大切なことはすべて絵本から教わった〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月21日 17時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 303p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784773813036
  • NDC分類 019.5
  • Cコード C0071

内容説明

40年以上にわたり美しい本を世に送り出し、震災後、23万冊が寄せられた「3.11絵本プロジェクトいわて」を立ち上げた編集者・末盛千枝子が絵本に託した希望のメッセージ。

目次

いま、読みたい絵本
「いのち」をめぐって―宮沢賢治を手がかりに 中村桂子さんと語る
父を語る―舟越保武の人と芸術 北川フラムさんとともに
母を語る―舟越道子という生き方
大編集者マーガレット・マッケルダリー
ゴフスタイン『あなたのひとり旅』出版にあたって―訳者・谷川俊太郎さんと語る
子どもという不思議
『人生に大切なことはすべて絵本から教わった』出版記念シンポジウム 末盛千枝子の仕事を語る―安野光雅さん、松浦弥太郎さんを迎えて

著者等紹介

末盛千枝子[スエモリチエコ]
1941年、彫刻家・舟越保武と道子の長女として東京に生まれる。4歳から10歳まで盛岡で過ごす。慶應義塾大学卒業後、絵本の出版社に入社。8年間、主に海外版の編集に携わる。「夢であいましょう」などの音楽番組で知られるNHKのディレクターと結婚、2児の母となるが、夫の突然死のあと、ジー・シー・プレスで絵本出版を手がける。最初に出版した本のうちの1冊、『あさ One morning』が1968年ボローニャ国際児童展グランプリを受賞、ニューヨーク・タイムズ年間最優秀絵本に選ばれる。1988年株式会社すえもりブックスを設立、代表となる。2002年から2006年まで、国際児童図書評議会(IBBY)の国際理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魂の叫び

7
これもほぼ同時進行でゆっくり読みました。これまた再び借りると思います。 絵本の力は子供だけではなく大人にも影響があると私は思います。これまた絵本ないかな〜と探してるあなた!!そうそこのあなた!!素敵な絵本と巡り合いますよ♪2015/05/16

あきこ

5
前作から震災を挟んでの出版。宮沢賢治にはじまり、父のこと、母のこと、そして子供を想うこと。震災が人の心にもたらした色々な感情を絵本の中を通して訴え癒していく活動は、お金を使ってハード面を整える復興とは違った形の人間の心の復興になる。人の心に灯を灯していく。一人ひとりの小さな物語が生きることであり、幸せなことなのだ。その幸せを抱きしめて次の一歩、自分のために、また誰かのために踏み出す勇気が出てくる、そんな本でした。2013/05/26

nobu

0
★★★2013/11/25

ふく

0
2020年刊の前作同様、大事な情報が沢山…でも、いちいち立ち止まると読み進められないので、あえて読み飛ばして一気読み。 たった3年でも3.11を経て、それから個人的に変化した環境や家族の話なども…。印象に残るのは「絵本は悲しんでいる子どものそばに立っているものでなくては」「ハッピーエンドでなくても将来に希望をつなぐものでなければ」それから、子ども、こども、子供の使い分け。なかなか編集者の名前は表に出ないけど、作者、訳者、同様に編集者名を表記して欲しいと思っている。派生して読みたい本が増えた。2023/06/20

夏の雨

0
 この本の基となったのは2011年6月から1年をかけて開かれたセミナーです。  このセミナーに先立つ2008年4月からの1年間末盛さんのセミナーが開催されました。その時のことは2010年3月に書籍化されています。  そのあと父である彫刻家舟越保武さんの故郷岩手県に移住します。そして、2011年3月に東日本大震災に遭遇します。  末盛さんは被災地の子どもたちに絵本を届けようと「3.11絵本プロジェクトいわて」を立ち上げ、活動を始めます。  今回のセミナーはそんな時間の中で開催されたものです。2019/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6523755
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。