宗教法人税制「異論」

個数:

宗教法人税制「異論」

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784773812039
  • NDC分類 345.3
  • Cコード C0033

内容説明

議員秘書として政治の場に身をおいた著者は、国の姿を「正義」に近づける税制改革が必要だと考えた。信教の自由を侵すことなく宗教法人優遇税制を再検討すべきだと考えた著者は、地道な調査を開始した。「課税の観点から」全国の神社仏閣巡りも行なった。神棚、仏壇、祭祀継承、墓地の維持管理、檀家の責務など、宗教にまつわる諸問題を、日常生活の中から考察。政治の現場から生まれた論理・倫理と、市井の人の日常感覚とが結合した地点に生まれたユニークな宗教法人税制改革論。

目次

プロローグ 宗教はアヘンなのか
第1章 宗教団体とは(僧侶・神主等は公務員と兼職できる;暮らしの中の宗教;文化庁宗務課の存在)
第2章 宗教法人と税金(公益事業、収益事業とは何か;宗教法人の税務はどうなっているのか;住職等はどこまで納税するのか)
第3章 課税の観点から神社仏閣巡り(神社仏閣の文化財;各地の宗教施設を見る;宗教課税見聞録;宗教を理解しての課税)
第4章 税収不足と諸制度(消費税との関連で考える;非課税、免税、不課税の違いは;消費税のモデルEU付加価値税とは;ドイツの制度に学ぶ;何か変、公益法人制度改革)
第5章 宗教税制の問題点と課題(宗教関連税制は何を基本とすべきなのか;宗教法人課税の見直しは可能か;宗教法人関係者への課税を考える;信仰への配慮をしながら立案へ)
エピローグ 宗教法人課税強化は可能だ

著者等紹介

佐藤芳博[サトウヨシヒロ]
1948年4月、宮城県仙台市生れ。1967年3月、宮城県仙台第二高等学校卒業。1973年3月、東京理科大学理工学部経営工学科卒業(理窓会前代議員)。1973年5月、衆議院議員、参議院議員の私設秘書・公設秘書・政策秘書を務める。1984年5月、緑化団体日本レンゲの会設立を企画し、発足総会を開催。1999年2月、退職、自由業となる。現在は、日本レンゲの会専務理事・事務局長、世界レンゲの会理事・事務局次長、社団法人アムネスティ・インターナショナル日本個人会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。