内容説明
近代日本文学の頂点を極める夏目漱石の、生誕から絶筆『明暗』に至るまで、著者積年の成果を収めた精緻な研究と批評集。
目次
夏目漱石―作家の誕生を考察
『草枕』『三四郎』『それから』『行人』『明暗』
『草枕』一試論―作品の成立をめぐって
『道草』覚えがき
夏目漱石の文体
漱石伝の問題
現代作品の造型とモデル―『草枕』『それから』『こゝろ』
『坊っちゃん』の面白さ
『明暗』―その見はてぬ夢
芥川龍之介と夏目漱石
平塚らいてう、野上弥生子
野上弥生子・その作品
父の生態―文学にえがかれた日本の父
石川啄木『呼子と口笛』
書評(平野謙著『芸術と実生活』;渡辺澄子著『野上弥生子研究』;吉田精一編『日本近代文学の比較文学的研究』;平岡敏夫著『日本近代文学の出発』小坂晋著『漱石の愛と文学』;吉田精一著『近代文芸評論史』明治篇;平岡敏夫著『明治文学史の周辺』)
解説(吉田精一著作集3『明治の文芸評論―鴎外・樗牛・漱石―』;吉田精一著作集24『文学概論』;高浜虚子著『漱石氏と私』〈復刻〉;板垣直子著『漱石文学の背景』〈復刻〉)
書評(三好行雄著『鴎外と漱石明治のエートス』)