幻冬舎新書<br> 川端康成と女たち

個数:
電子版価格
¥940
  • 電子版あり

幻冬舎新書
川端康成と女たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 10時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 246p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344986497
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0295

出版社内容情報

後送

内容説明

女給ちよや藝名の松栄など、実在する女性たちの像がちりばめられた美しき川端作品の数々は、古今東西の名作のご多分に漏れず、今少しずつかつてとは違う読み方をされつつある。時代の感性や情緒が変化する中、川端作品はどれが「名作」として生き残れるか。高校二年生で『眠れる美女』に衝撃を受けて以来のめり込み、「川端は最も好きな作家」と公言する著者が“女性”を切口に10の人気作を再読する。『雪国』『伊豆の踊子』『山の音』『片腕』…幾重にも魅力的に光る女たちの描写から、川端の複層的な人間味も垣間見える画期的論考。

目次

第1章 『雪国』の謎を解く―前衛藝術か、藝者遊び小説か
第2章 『伊豆の踊子』と二度現れる少年―惹かれてしまうものの深層
第3章 『父母への手紙』と川端の姉―親族の女性たちへの視線
第4章 『掌の小説』と川端ロリコン説―なぜ変態的と見られるのか
第5章 サイデンステッカーの直さない誤訳
第6章 『山の音』と『千羽鶴』―娘への愛と退廃夫人
第7章 『眠れる美女』と『片腕』―幻想エロティシズムの限界
第8章 『古都』と新聞小説―清純路線は踏み外さず
第9章 『天授の子』と政子もの―ちりばめられた慕情
第10章 徳田秋聲と横光利一、今東光

著者等紹介

小谷野敦[コヤノアツシ]
1962年茨城県生まれ、埼玉県育ち。作家・比較文学者。東京大学文学部英文科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士(比較文学)。大阪大学言語文化部助教授、国際日本文化研究センター客員助教授などを経て、現職。『聖母のいない国』(青土社、河出文庫、2002年サントリー学芸賞受賞)ほか著書多数。小説に『母子寮前』(文藝春秋、芥川賞候補)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蔦屋重三郎そっくりおじさん・寺

54
小谷野敦『川端康成伝』余話というべき1冊で、伝記の方を読んだ私としては楽しく読んだが、川端康成についてあまりよく知らない人には楽しめるかどうかはわからない。ただ、文豪にも素晴らしい作品と、そうでない作品(またはどうしようもない作品)があるという、至って当たり前の事を改めてきちんと教わる思いだった。2022/11/11

Gen Kato

3
『川端康成伝』の補遺? ではなさそうだけど、このテーマだけ抽出してもおもしろいですね。新書だし。2024/07/15

Kiichiro YASUHARA

3
著者の「川端康成伝 双面の人」を読もうと思ったいたが、読まないままこちらが電子書籍で出たので読んだ。凄くよくまとまっていて、かつ面白く、バランスが取れていてよかった。川端康成は短編の名手というのはその通りで日本語が美しく全く真似できない。日本文化の極みのような。プロットを置くのが苦手というのも加藤周一が言うように日本文化は絵巻物というのを体現している。後半子供に宛てた手紙−とてもいいものをピックアップして頂きそこだけでも本書を読む価値があった。要するに川端康成の小説もそういうことなんだと思った。2023/07/01

s_n

1
川端康成は大して読んでないが興味が出た。代作問題は初耳だった。作品の出来不出来が激しいし、ノーベル賞作家に相応しいかわからないが、やはり評価される作家だろう。2024/06/06

Go Extreme

1
『雪国』の謎を解く―前衛藝術か、藝者遊び小説か 『伊豆の踊子』と二度現れる少年―惹かれてしまうものの深層 父母への手紙』と川端の姉―親族の女性たちへの視線 『掌の小説』と川端ロリコン説―なぜ変態的と見られるのか サイデンステッカーの直さない誤訳 『山の音』と『千羽鶴』―娘への愛と退廃夫人 『眠れる美女』と『片腕』―幻想エロティシズムの限界 『古都』と新聞小説―清純路線は踏み外さず 『天授の子』と政子もの―ちりばめられた慕情 徳田秋聲と横光利一、今東光2022/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19414250
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品