内容説明
大好き、ヤバい、すごい、しか出てこないあなたの語彙力を変える。
目次
第1章 「好き」「愛してる」しか出てこないとき(エミリー・ブロンテ『嵐が丘』より;芥川龍之介『塚本文子へ宛てた手紙』より ほか)
第2章 「きれい」「美しい」しか出てこないとき(安部公房『可愛い女』より;ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ『ファウスト』より ほか)
第3章 「すごい」「最高」しか出てこないとき(ウィリアム・シェイクスピア『マクベス』より;澁澤龍彦『天使たちの饗宴』より ほか)
第4章 ネガティブな言葉の言い換え(愛想が悪い;辛辣 ほか)
著者等紹介
山口謠司[ヤマグチヨウジ]
大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。1963年長崎県生まれ。大東文化大学文学部卒業後、同大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。専門は、文献学、日本語史など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いわし
46
本や漫画の話を人とすると、この人の好きと僕の好きってイコールじゃなくない?自分の中のありったけの好きを正確に伝えられたらなぁと思うことがあるんだけど、結局のところ自分の想いは自分の言葉で綴るしかないんだな。読メでは自分と同じくらい、あるいはそれ以上の好きに溢れてて、そういう人たちの感想を読んだり、自分の感想を読んでもらえたりするのはとても幸せなことです。だからこれからも、なるべく自分の好きを伝えられるような感想をあげたいなと思う。大好きな作品と親愛なる読友さまへ、愛と感謝とひとつまみのユーモアを込めて。2022/05/18
りんご
42
3章構成で、各章の冒頭には名著からの引用が何作品か記されております。良い文だなあ、痺れちゃうわ。んでその後は1章「好き」「愛してる」を表す言葉、言い回し。2章「きれい」「美しい」を表す言葉、言い回し。3章「すごい」「最高」を表す言い回しが惜しげもなく並んでおります。例文はできるだけネットスラング、インターネットミーム、新語を使っております。古くならないうちに読みんしゃい。元気になるよ。いろんな言い回しで褒めたい!2022/05/13
punyon
36
感動の1冊に出逢う時ほど、レビューを書く段になって、ありきたりの言葉でしか表現できない自分のボキャ貧ぶりに泣かされることになる。ここに載ってる言葉の大半は知ってるはずなんだけど、いざ文章にしようとすると出てこないんだわ💦自分の思いを的確に伝えるには、なんて大それたことは思っちゃいない。カッコイイ漢字熟語を使いたい訳でもない。ここに引用されている放浪記の「私の動脈はこんな人にも噴水の様なしぶきをあげて来る」こんな生々しい文章が書けたらいいなぁ…って、100年早いって叱られそうなことを思っちゃいました(笑)2022/05/23
canacona
32
用例が狂気、もとい愛に溢れすぎてて、子ども達がゲラゲラ笑いながら読んでました。各章の冒頭に書かれた名作からの引用がまた良い。「わたしの動脈はこんなひとにも噴水のようなしぶきをあげて来る」ふとしたどきどきが動脈の噴水って!「砂糖で固めた バターのような娘 誰もがちょっと さわってみたくなる」難しい言葉は1つもないのに、ふわっとした可愛らしさが伝わる。知っている言葉も多くて、語彙力はもちろん大事だけれど、よく知ってる言葉だって気持ちがこんなに伝えられると知りました。私に足りないのは情熱かしら。2022/06/06
Танечка (たーにゃ)
3
セクション冒頭に挿入されている、文学作品からの引用が私好みなのだが、本書を読んでもこういった文章を書けるようにはなれないのが残念。「推しことば」と言うよりは「類語辞典」がメインという感じ。「好き」の類語は「大好き」「好ましい」…って他の類語辞典で十分知れるのよ。ただ、そういった類語すべてに、推し活文脈での例文が付いているのはある意味で良いかも。日本語学習中の外国人とかには特にお勧めできそうだし、学生に類語辞典ってこんな使い道があるよ!と紹介するのにも使えそうか? 2024/09/04
-
- 電子書籍
- [最新版]家庭でできる食品添加物・農薬…