出版社内容情報
ゲームAIの技術要素には大きく分けて「ルール」「探索」「機械学習」の3つがあります。近年話題になることの多い機械学習ですが、機械学習だけでは遠い将来の状況を正確に読むことは難しく、特に探索がなければ真に強いAIは生まれません。また、ゲームAIの技術を競う各種コンテストなどでは使用できるメモリ量やファイルの容量に制限が課され、機械学習を利用することが現実的ではないケースもあります。これは実務においても同様で、与えられた要件によっては今も探索技術が主要素となり得ます。本書は、この探索技術とそれを支えるアルゴリズムにフォーカスを当て、ゲームAIを題材にその重要性と魅力を楽しく学ぶための入門書です。さまざまなゲームの種別に対応した探索アルゴリズムについて、動作のしくみと実装方法を丁寧に解説します。
内容説明
ゲームAIや最適化を支える技術探索アルゴリズムを基礎からしっかり解説!アルゴリズムのしくみと実装のポイントがわかる!
目次
第1章 ゲームと探索の世界
第2章 開発環境の準備
第3章 文脈のある一人ゲームに使いたい探索アルゴリズム
第4章 文脈のない一人ゲームに使いたい探索アルゴリズム
第5章 交互着手二人ゲームに使いたい探索アルゴリズム
第6章 同時着手二人ゲームに使いたい探索アルゴリズム
第7章 よりよい探索をするためのテクニック
第8章 実際のゲームへの応用
著者等紹介
青木栄太[アオキエイタ]
1990年生まれ。2019年2月にHEROZ株式会社に入社後、ゲームAI開発に従事。プログラミングコンテストでは「thunder」として活躍。年に一度開催される国際学会「IEEE Conference on Games」にて開催されるゲームAIコンペティションで7回の優勝。その中でも特に、Fighting Game AI Competitionでは四連覇を達成。Qiitaに本書の前身である「世界四連覇AIエンジニアがゼロから教えるゲーム木探索入門」記事を執筆するなど、探索アルゴリズムの普及活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- はじまるはじまる