内容説明
イギリス海軍史、アメリカの「戦争方法」、さらにナチスドイツ、ソ連崩壊後のロシアまで「戦略学」からのアプローチによる貴重かつ重要な考察を精選。訳者による各章ごとの解説、書き下ろし論文「コントロールという概念」付き。
目次
逃れられない地理(チームの一員としての地理;地理の三つの視点 ほか)
帆船時代における天候、地理、そして海軍力(航海術を左右する地理的条件;航海に必要なさまざまな計画法 ほか)
地理と戦争の関係について(地理と戦争:戦術レベルでの枠組み;地理と戦争:作戦レベルでの枠組み ほか)
ドイツ地政学―ハウスホーファー、ヒトラー、そしてレーベンスラウム(地政学の起源;ハウスホーファーの経歴 ほか)
ロシアの地政学における事実と幻想(ロシアの危機と地政学の復活;国家安全保障への地政学的アプローチ ほか)
著者等紹介
グレイ,コリン[グレイ,コリン][Gray,Colin S.]
1943年生まれ。英国レディング大学政治・国際関係論学院教授。同大学院戦略研究センター所長。専門は安全保障や戦略研究。1970年にオックスフォード大学で博士号を取得後、英・米・カナダの各大学で教員を勤める。英国国際戦略研究所・副研究部長就任を契機に英米の両政府のアドバイザーとなり、ハドソン研究所の上級研究員を勤め、アメリカとの二重国籍を取得。ワシントンにシンクタンクを設立し、レーガン政権では主に核戦略担当のアドバイザーを五年間勤める
スローン,ジェフリー[スローン,ジェフリー][Sloan,Geoffrey R.]
1955年生まれ。キール大学で博士号取得、1984年卒業。英国レディング大学政治・国際関係論学院講師。同大学院部長。専門は軍事史や地政学理論、インテリジェンス研究など。1987年に英国キール大学で博士号を取得後、ダートマスの英国海軍兵学校で教員や学部長などを務める。著書には、主に地政学に関係したものが多い。英国の軍事関係者が集うマッキンダーフォーラムを主宰
奥山真司[オクヤママサシ]
カナダのブリティッシュ・コロンビア大学卒業。現在は英国のレディング大学大学院戦略学科博士号課程在籍中。米国地政学研究家。国際平和協会主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
八八
ろーじゃ
Studies