食べもの通信ブックレット<br> 牛乳のここが知りたい―気になる女性ホルモン、がんリスク

個数:
  • ポイントキャンペーン

食べもの通信ブックレット
牛乳のここが知りたい―気になる女性ホルモン、がんリスク

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月09日 00時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 77p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772677042
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「牛乳は健康に良い」
本当にそうでしょうか。
牛乳との新しい付き合い方を考えます。「牛乳は健康に良い」
本当にそうでしょうか。
牛乳との新しい付き合い方を考えます。

アレルギー疾患の増加、現在の牛乳に多量に含まれる女性ホルモンと乳がん増加との関係、最近では発達障害との関係も指摘されています。
マスコミでは報道されない牛乳の真実!


家庭栄養研究会[カテイエイヨウケンキュウカイ]
食の安全と日本の伝統的食文化に根ざした健康的な生活の実現をめざして、1969年に発足。「心と体と社会の健康」を高める食生活の提言を会活動の指針にして、家庭の食や健康問題、食の安全、食糧生産、環境や平和の問題まで、会員・読者・生産者と交流を重ねながら研究・学習・提言活動をおこなっている。会が編集する月刊『食べもの通信』は、1970年創刊。消費者、生産者、研究者などに最新の食情報を提供する雑誌として高く評価されている。

目次

1 日本人の体質になじみにくい牛乳―人類の歴史から考える牛の乳との付き合い方
2 最近の牛乳アレルギーの特徴―1~3歳に目立つ即時型症状
3 乳製品の除去で発達障害が改善―不消化の乳たんぱく質で脳のトラブル
4 牛乳中の女性ホルモンの影響―第二次性徴を早め、乳がんにも影響
5 世界の研究から 牛乳に劣らない野菜や大豆製品のカルシウム吸収率
6 酪農のあり方を考える
7 学校給食の牛乳を見直す―和食でもなぜ牛乳が付くの?
8 和食文化を伝えるために牛乳を休み時間に提供―現地給食リポート1 新潟県三条市
9 乳製品・卵カットの和食献立でアレルギーの子も同じ給食―現地給食リポート2 北海道千歳市保育所
10 豆乳ヨーグルトのすすめ

最近チェックした商品