世界の難民をたすける30の方法

個数:

世界の難民をたすける30の方法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 01時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772613538
  • NDC分類 369.38
  • Cコード C0036

出版社内容情報

2016年末、世界の難民・避難民は約6560万人、
その4分の3は女性と18歳未満の子どもたち。
難民生活の実際、当事者の声を通じて、
難民問題を理解し、
支援の具体的なアクションを起こすための
世界と日本の難民支援を
知る・考える・調べるための30のヒント。

第1章 世界では日本の人口の約半分が難民や避難民になっている!?
01 難民たちの今(二村 伸/NHK解説委員)
02 難民って誰のこと?(滝澤三郎)
03 なぜ人びとは国を捨てて逃げるのか?(滝澤三郎)
04 難民をたすける国際的な協力のしくみ(滝澤三郎)
05 パレスチナ難民とその現状(田中好子/パレスチナ子どものキャンペーン事務局長)
コラム? なぜ私はアフガニスタンから逃げたのか(イブラヒム)

第2章 世界は難民をどのように支援している?
06 トランプ大統領は難民をどのように考えているのか?(佐原彩子/大月市立大月短期大学准教授)
07 EU諸国における「難民・庇護申請者のホストファミリー制度」(橋本直子/ロンドン大学法務高等研究院 難民法イニシアチブ リサーチ・アフィリエイト)
08 大量の難民を受け入れたドイツ(久保山 亮/専修大学講師)
09 憲法に難民の庇護圏を明記する検討が進む韓国(松岡佳奈子/東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
10 100万人のロヒンギャ難民が押し寄せたバングラデシュ(折原りつ/ツアーコンダクター・滝澤三郎)
コラム? 日本とミャンマーの架け橋として(ミョウ・ミン・スウェ/Myanmar United Global Eternity Network Co., Ltd. 代表取締役)

第3章 日本では難民をどのように支援している?
11 日本の難民認定のしくみ(法務省入国管理局総務課難民認定室)
12 難民認定申請者は増えるが、難民認定者は少ない理由(滝澤三郎)
13 第三国定住によるミャンマー難民の受け入れとは?(伊藤寛了/公益財団法人アジア福祉教育財団 難民事業本部 企画調整課 企画第一係長)
14 難民の大学進学を支援するプログラム(泉田恭子/国連UNHCR協会 事業部)
15 海外の難民に対する日本の支援(長徳英晶/外務省 国際協力局 緊急・人道支援課長)
16 弁護士として難民申請者の支援をする(駒井知会/弁護士)
コラム? ユニクロで働く人びと(株式会社ファーストリテイリング・サステナビリティ部)

第4章 日本発・難民支援の新しい方法
17 社会の「重荷」ではなく「人材」へ(吉山 昌/公益社団法人難民起業サポートファンド 代表理事)
18 難民を社員として雇用する企業(株式会社ファーストリテイリング・サステナビリティ部)
19 難民の視力改善を支援する企業(金井昭雄/株式会社富士メガネ 代表取締役会長)
20 難民とともに暮らす! 日本で広がる「難民ホームステイ」(渡部清花/NPO法人WELgee 代表)
21 シリア難民を留学生として受け入れる民間の試み(折居徳正/認定NPO法人難民支援協会 難民受入れプログラム・マネージャー)
22 トルコのシリア難民を支援する(景平義文/AAR Japan[難民を助ける会] シリア難民担当)
23 難民の自立を日本語教育で支える(矢崎理恵/社会福祉法人さぽうと21 学習支援室コーディネーター)
コラム? 難民を「ビジネス」でサポートする試み(吉波佐希子/国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) 上席渉外・プロジェクト担当官)

第5章 身近なところから知る・伝える・行動する
24 「いのちの持ち物けんさ」で気づこう(松下真央/デロイトトーマツコンサルティング合同会社)
25 「チャリティランナー」に参加し難民を支援する(鳥井淳司/特定非営利活動法人国連UNHCR協会)
26 世界の難民速報は「難民ナウ!」(宗田勝也/難民ナウ! 代表)
27 難民キャンプに絵本を送ろう(菊池礼乃/公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 ミャンマー(ビルマ)難民事業事務所 プロジェクトマネージャー)
28 ネイルをして難民支援に参加する?(岩瀬香奈子/株式会社アルーシャ 代表取締役)
29 若者たちが主導する難民支援(J-FUNユース)
30 タイの難民キャンプを訪ねて見えてきたこと(森田信子/東洋英和女学院大学学習サポートセンター)
コラム? 全国に広がる「UNHCR難民映画祭」(山崎玲子/特定非営利活動法人国連UNHCR協会 ファンドレイジンググループ・マネジャー)

滝澤三郎[タキザワサブロウ]
著・文・その他/編集

内容説明

2016年末、世界の難民・避難民は約6560万人、その4分の3は女性と18歳未満の子どもたち。難民生活の実際、当事者の声を通じて、難民問題を理解し、支援の具体的なアクションを起こすための世界と日本の難民支援を知る・考える・調べるための30のヒント。

目次

第1章 世界では日本の人口の約半分が難民や避難民になっている!?(難民たちの今(二村伸)
難民って誰のこと?(滝澤三郎) ほか)
第2章 世界は難民をどのように支援している?(トランプ大統領は難民をどのように考えているのか?(佐原彩子)
EU諸国における「難民・庇護申請者のホストファミリー制度」(橋本直子) ほか)
第3章 日本では難民をどのように支援している?(日本の難民認定のしくみ(法務省入国管理局総務課難民認定室)
難民認定申請者は増えるが難民認定者は少ない理由(滝澤三郎) ほか)
第4章 日本発・難民支援の新しい方法(社会の「重荷」ではなく「人材」へ(吉山昌)
難民を社員として雇用する企業(シェルバ英子) ほか)
第5章 身近なところから知る・伝える・行動する(「いのちの持ち物けんさ」で自分に気づこう(松下真央)
「チャリティランナー」に参加して難民を支援する(鳥井淳司) ほか)

著者等紹介

滝澤三郎[タキザワサブロウ]
国連UNHCR協会理事長。カリフォルニア大学バークレー経営大学院修了(MBA)。UNHCR駐日代表、東洋英和女学院大学教授を経て、現職。専門は移民・難民問題と日本の難民政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

83
実は知らない「難民」の定義と実態、日本の難民支援や活動を纏めた本。経済的に困窮している人だけが難民でないこと、難民の人々の行く末、不安定な国際状況の中で誰しもが難民になる可能性があること。これから何ができるかを考えると決して難民問題は他人事ではないのだ。最近、東京国際映画祭に因んでスプツニ子さんによる「シリアの難民キャンプに映画を届けよう」という寄付があった。それは寄付を身近なものにするために映画ポスターのポーズをした写真を撮って参加するというユニークなものだった。それも難民支援の一つかもしれない。2018/10/02

ののまる

13
実際には30の方法ではないですが(いくつかは解説)、日本と世界の難民問題と支援の形がざっとわかります。橋本直子さんの文章の、最後のまとめがいいなあ。2018/09/26

ぽけっとももんが

6
「なぜ難民はスマートフォンを持っているのですか?」この質問に対して答えは、「スマートフォンを持っている人が難民になる」から。貧しい人が難民になるのではなく、わたしたちと同じような生活を送っている人が難民になり、その制限された生活から貧しくなる(契約や支払いなんかはどうなってるのかなとは思うけれども。口座引き落としだろうから難民キャンプにATMがあるんだろうか)。とっつきやすそうだけどやっぱり手強くて少しずつ読んだ。わからないもの、知らないものは怖い。まずは知らないと。2018/09/13

田中峰和

5
アメリカやカナダのような移民で成り立った国は、難民受け入れにも寛容なはず。両国ともに60%以上の認定率だ。だが、トランプの登場、あるいは英国のEU離脱で大きく変わろうとしている。世界中を不寛容の嵐が吹き荒れている。翻って、日本の難民受け入れはどうか。わずか0.3%と無いに等しい数字。EUのなかでも貧しいイタリアでさえ5%以上だというのに。イタリアの数値が低い理由は地理的に大量の難民が押し寄せることもある。難民受け入れ不可ともいえる低い数値と言語問題。噂以上に通じない英語と鎖国状態はネットで世界を駆け巡る。2018/08/03

takao

2
ふむ2024/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12811844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。