出版社内容情報
人体を健康に機能させるために人体自らがつくりだす物質「ホルモン」に関するノンフィクション.
前半は,ホルモンの存在や機能がわかるまでの科学史(ミステリー).後半は,最近の話題も交えて,特に注目に値するホルモンの働きや最新研究を解説.
目次
0章 序章
1章 太った花嫁
2章 ホルモン誕生
3章 脳のビン詰め
4章 殺人鬼ホルモン
5章 男らしくなりたいなら精管結紮術を!
6章 ホルモンで永遠に結ばれたふたり
7章 ジェンダーを作り出す
8章 成長させるために
9章 測ることのできないものを測る
10章 強くなり続ける痛み
11章 頭がかっかする:更年期の謎
12章 テストステロン研究の創始者
13章 オキシトシン これぞ愛の感覚
14章 性転換
15章 飽くなき欲求:視床下部と肥満
16章 エピローグ
17章 謝辞
18章 注釈
内容説明
若返り、ジェンダー、愛情…欲望を支配するホルモンの謎を追い求めた研究者たちの苦悩と栄光。
目次
太った花嫁
ホルモン誕生
脳の瓶詰め
殺人鬼ホルモン
男らしくなる秘密の方法!?
ホルモンで結ばれたふたり
ジェンダーを作り出す
成長させるために
測れないものを測る
強くなり続ける痛み
頭がかっかする:更年期の謎
テストロテン研究の創始者
オキシトシン:これぞ愛の感覚
性転換
飽くなき欲求:視床下部と肥満
著者等紹介
エプスタイン,ランディ・ハッター[エプスタイン,ランディハッター] [Epstein,Randi Hutter]
医師、作家、ジャーナリストであり、ニューヨーク・タイムズ紙やワシントン・ポスト紙などに寄稿している。イェール大学の講師、同大学医学部のライターを務め、またコロンビア大学ジャーナリズム大学院の非常勤教授でもある
坪井貴司[ツボイタカシ]
東京大学大学院総合文化研究科教授。2001年浜松医科大学大学院医学系研究科生理系専攻博士課程修了。現職に至る。博士(医学)。専門は、分泌生理学、内分泌学、神経科学。基礎・応用の両面から、腸内細菌がどのように腸管のホルモン分泌機能を調節し、摂食や認知機能を制御するのか研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyrn
ATS
y
takao
ももいろ☆モンゴリラン
-
- 和書
- 草書の覚えかた (改訂)