国専式プロセスシート 書きこむだけで読書感想文がすらすら書ける!

個数:

国専式プロセスシート 書きこむだけで読書感想文がすらすら書ける!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 99p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784772611237
  • NDC分類 K019
  • Cコード C0081

出版社内容情報

「読書感想文」は「書名+あらすじ+感想」でだれでも書ける。本えらびから作文まで、読書感想文の書き方を見える化!
伝えたいことをらくらく感想文にする17のレッスン

読者のみなさまへ

第1章 あらすじだって立派な読書感想文
レッスン?書誌情報を確認しよう
レッスン?本のあらすじを整理しよう
レッスン?感想を書き出して整理しよう
レッスン?構成を工夫してわかりやすい読書感想文を書こう

第2章 だれかにお気に入りの本を紹介しよう
レッスン?だれにどの本を紹介したいか決めよう
レッスン?その本の魅力を伝えるために内容を確認しよう
レッスン?おすすめの理由を具体的にまとめよう
レッスン?本の作者とあらすじを紹介しよう
レッスン?本の紹介おたすけシートを埋めよう
レッスン?紹介シートを見直し、紹介文を書こう

第3章 ちょうせん! あっとおどろく読書感想文いろいろ
レッスン?手紙形式で書こう
レッスン?物語のつづきを書こう
レッスン?自分の体験を報告しよう
レッスン?みんなで話し合おう
レッスン?作者を紹介しよう
レッスン?作品を批評しよう
レッスン?実践しよう

●オススメ図書リスト
?1?2年生?3?4年生?5?6年生?中学生

工藤順一[クドウジュンイチ]
監修

山崎絵美[ヤマザキエミ]
著・文・その他

内容説明

本えらびから作文まで、読書感想文の書き方を見える化!伝えたいことをらくらく感想文にする17のレッスン。

目次

第1章 本の情報+あらすじ+感想で読書感想文を書こう(本の情報をかくにんしよう;本のあらすじを整理しよう;感想を書き出そう;文章のつながりを工夫しよう)
第2章 本の紹介+紹介したい理由で読書感想文を書こう(だれにどの本を紹介したいか決めよう;おすすめの理由を書き出そう;おすすめの理由の根拠をしめそう;本の作者とあらすじを紹介しよう;本の紹介おたすけシートを埋めよう;紹介文を書こう)
第3章 ちょうせん!あっとおどろく読書感想文いろいろ(手紙形式で書こう;物語のつづきを書こう;自分の体験を報告しよう;みんなで話し合おう;作者を紹介しよう;作品の解説文を書こう;好きな形で読書感想文を書こう)

著者等紹介

山崎絵美[ヤマザキエミ]
国語専科教室講師。1988年栃木県に生まれる。学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。大学では日本語教育を専攻し、外国人の日本語習得の過程を研究する。また、大学で中学・高等学校の国語科の教員免許を取得する。大学4年次より、教科としての「国語」に留まらず、子どもたちが、生きる力となる言語としての日本語をマスターするための教育に強く共感し、国語専科教室の講師となる

工藤順一[クドウジュンイチ]
国語専科教室代表。1949年青森県に生まれる。立命館大学卒業。日能研、ナカゼ東進教育研究所などを経て、1997年、国語専科教室をひらく。以降「きちんと本にかじりつく子どもを育てる」「文章の書ける子どもを育てる」をモットーに、一貫してほんとうに本好きな子ども、自分で考える子どもを育てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品