集団精神療法テキストブック 総論編

個数:
電子版価格
¥3,564
  • 電子版あり

集団精神療法テキストブック 総論編

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772420945
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

内容説明

本書は、集団精神療法について学び、それを実践しようとする人に向けたテキストである。どこから学べばいいのかわからない、何を実践すればいいのかわからない、そういった方に向けて、グループというものの概論から、臨床での使い方までを網羅的に解説した。いま、一昔前とは比べものにならないほどの情報にさらされ、自ら選択せねばならない状況にある。そういう中で、心理療法はさまざまな場面での効率化がはかられ、また、求められてもいる。集団精神療法は実に活用範囲の広いものであり、効率的な実施形態として、選択されることが多い。だが、効率性以上に、グループの中に入り、そこでの体験を通して自分と他者、そしてその関係についてじっくり考えることが、この時代だからこそ意味のあるものだと考えるのである。本書は「総論編」のため、さまざまな理論に基づく技法について詳しくは触れていない。だが、日々の臨床にある「グループ」を振り返ったり、少しずつでもグループを取り入れていくヒントになるだろう。

目次

序章 本書のねらい:日本における集団精神療法の現状を踏まえて
第1章 グループの始め方・進め方
第2章 グループの活用方法(大グループ;力動的集団精神療法;心理教育グループ;サポートグループ)
第3章 グループの研修(理論学習;体験グループ;シパービジョン;事例検討)

著者等紹介

西村馨[ニシムラカオル]
国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科教授。東京大学教育学部卒業、国際基督教大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学学生相談所助手(カウンセラー)、国際基督教大学教養学部助教授を経て、2022年より現職。臨床心理士、公認心理師、日本集団精神療法学会認定スーパーバイザー

岡島美朗[オカジマヨシロウ]
自治医科大学附属さいたま医療センターメンタルヘルス科教授。山梨医科大学医学部卒業、自治医科大学大学院地域医療系卒業。自治医科大学精神医学教室講師、自治医科大学附属病院緩和ケア科准教授を経て、2015年より現職。医師、医学博士、公認心理師、日本集団精神療法学会認定スーパーバイザー

関百合[セキユリ]
クボタ心理福祉研究所・錦糸町カウンセリングルーム所長。日本大学文理学部心理学科卒業、五和貴診療所、葛飾橋病院勤務後英国に留学。Goldsmiths College London,MA in Group Psychotherapy、University College London,MSc in Medical Anthropology,WPF London,Group Analytic Psychotherapist取得。東京国際大学大学院臨床心理学研究科博士課程(前期)修了。臨床心理士、公認心理師、日本集団精神療法学会認定スーパーバイザー、Group Analytic Society International正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品