メディカルファミリーセラピー―患者・家族・医療チームをつなぐ統合的ケア

個数:

メディカルファミリーセラピー―患者・家族・医療チームをつなぐ統合的ケア

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 416p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772415156
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

出版社内容情報

複数の理論的方向性を持つ医療現場の多職種を協働に導き,システム理論を基盤として患者と家族の精神的健康と身体的健康を架橋する実践として誕生した「メディカルファミリーセラピー」
健康や人間関係の問題はすべて,生物学的,心理学的,社会的性質を帯びている。メディカルファミリーセラピーの背後にあるこの仮定において,患者は家族との関連でとらえられ,医療提供者はより大きなチームや医療システムとの関連でとらえられ,すべての人がより広い地域社会や文化との関連でとらえられる。
医療において失われやすい患者の自立性と絆のバランスを再構築し,専門家と患者・家族の良好なコミュニケーションを橋渡しするための多様な臨床戦略を提示,遺伝医療や不妊治療など医療環境の変化,医療政策・財政の構造転換も視野に入れた,医療における新たな専門家の役割を示す。

スーザン・H・マクダニエル[スーザンエイチマクダニエル]

ウィリアム・J・ドアティ[ウィリアムジェイドアティ]

ジェリ・ヘプワース[ジェリヘプワース]

渡辺 俊之[ワタナベトシユキ]

小笠原 知子[オガサワラトモコ]

辻井 弘美[ツジイヒロミ]

永嶋 有希子[ナガシマユキコ]

内容説明

複数の理論的方向性を持つ医療現場の多職種を協働に導き、システム理論を基盤として患者と家族の精神的健康と身体的健康を架橋する実践として誕生した「メディカルファミリーセラピー」。医療において失われやすい患者の自立性と絆のバランスを再構築し、専門家と患者・家族の良好なコミュニケーションを橋渡しするための多様な臨床戦略を提示、遺伝医療や不妊治療など医療環境の変化、医療政策・財政の構造転換も視野に入れた、医療における新たな専門家の役割を示す。

目次

第1部 メディカルファミリーセラピーの基礎(メディカルファミリーセラピーの概要;メディカルファミリーセラピーの臨床的戦略;医療専門家間の協働;共有される病気の情緒的テーマ;メディカルファミリーセラピーにおける自己;コミュニティへの参加)
第2部 ライフサイクルに応じたメディカルファミリーセラピー(有害な健康行動;カップルと病気;妊娠喪失と不妊、生殖技術;子どもへのメディカルファミリーセラピー;身体化疾患とその家族;ゲノム医療の経緯―新たなフロンティア;介護すること、終末期のケア、そして喪失)
第3部 結論(メディカルファミリーセラピストは、医療変革にどのように貢献できるか)
付録 メディカルファミリーセラピーの実践者たち

著者等紹介

マクダニエル,スーザン・H.[マクダニエル,スーザンH.] [McDaniel,Susan H.]
ロチェスター大学Dr.Laurie Sands特別栄誉教授(家族と健康)で、ロチェスター大学医療センターの精神医学科附属家族研究所所長、家庭医療学科の副部門長、親・家族中心ケア医師コーチング・プログラムのディレクターを務める。数々のジャーナル記事および13冊の本を執筆し、Family,Systems & Healthの共同編集者を12年間務めた。現在はAmerican Psychologistの共同編集者である。彼女はアメリカ心理学会の理事会、コラボレイティヴ・ファミリー・ヘルスケア協会の理事会の一員である

ドアティ,ウィリアム・J.[ドアティ,ウィリアムJ.] [Doherty,William J.]
ミネソタ大学家族社会科学部教授であり、ミネソタ・カップルズ・オン・ザ・ブリンクス支援プロジェクト、市民型専門職モデル教育センターの所長を務める。ファミリー・リレーションズ全国協議会の会長を務め、アメリカ夫婦・家族療法学会より夫婦家族療法における特別功労賞を授与された。「家庭医療と地域保健」学部の非常勤教授である。彼は専門家向けの10冊の本と一般人向けの4冊の本を執筆した。専門的焦点は協働的家族医療ケアに加え、健康と社会的問題に向け共同で解決策を生み出すための地域社会への参加と、離婚の危機にある夫婦向けの新たな臨床診療形態にある

ヘプワース,ジェリ[ヘプワース,ジェリ] [Hepworth,Jeri]
ファミリーセラピストで、コネチカット大学医学部で家庭医療の教授と副部門長を務める。30年以上にわたり、家庭医、プライマリケア、精神医学、メンタルヘルス臨床家の指導にコラボレーションとチーム開発に焦点化して取り組んだ。アカデミックメディスンフェローシップの経営幹部リーダーシップを修了後、上記の医学部において指導力とリーダーシップを重視したファカルティディベロップメントプログラムのディレクターも務める。過去に家庭医療教育協会の会長を務め、現在、家庭医療学術協議会の議長である

渡辺俊之[ワタナベトシユキ]
1959年群馬県生まれ。1986年東海大学医学部卒業。医学博士。東海大学医学部講師、高崎健康福祉大学教授を経て、東海大学健康科学部教授。専門は力動的精神療法、家族療法、リエゾン精神医学、サイコネフロロジー、リハビリテーション心理学。日本精神分析学会認定スーパーヴァイザー、日本家族研究・家族療法学会認定スーパーヴァイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品