出版社内容情報
あくまでも実践的臨床に役立つ内容を重視しながら,児童精神医学の領域の知見を広く,深く集積した壮大なリーディング・テキスト。
目次
テーマA 児童精神医学と子どもの心のケア(現代を生きる子どもたち;社会の変遷と子どもと思春期の精神医学 ほか)
テーマB 児童精神医学・診断と治療の仕組み(心と身体の発達;アセスメント ほか)
テーマC 児童精神科臨床における主要病像(状態像から見た医学的疾患;主要疾患とその病像 ほか)
テーマD 終章(児童精神医学と倫理;成人になった児童期発症の子どもたち ほか)
著者等紹介
中根晃[ナカネアキラ]
1957年東京医科歯科大学医学部卒。1961年東京医科歯科大学医学部文部教官助手。1969年東京都立梅ヶ丘病院精神科医長、副院長(1979年)を経て1986年院長。1996年実践女子大学生活科学部教授。2001年国士舘大学体育学部非常勤講師(2007年まで)。横浜市西部地域療育センター非常勤医師。その間、東京医科歯科大学、東邦大学、上智大学、白百合女子大学で非常勤講師。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神学会名誉会員、日本LD学会名誉会員、東京都精神医学総合研究所客員研究員。専攻は児童青年期精神医学、発達精神医学、医学博士
牛島定信[ウシジマサダノブ]
1963年九州大学医学部卒業。1973年ロンドン大学精神医学研究所留学。1974年福岡大学医学部(精神医学教室)。1991年東京慈恵会医科大学教授。2004年東京女子大学文理学部教授。日本サイコセラピー学会理事長、日本児童青年精神医学会前理事長、日本精神分析学会元会長、日本森田療法学会前理事長、日本精神神経学会元副理事長。専攻は精神医学、精神療法学(精神分析、森田療法)、医学博士
村瀬嘉代子[ムラセカヨコ]
1959年奈良女子大学文学部心理学科卒業。1959年家庭裁判所調査官(補)。1962~63年カリフォルニア大学大学院バークレイ校留学。1965年大正大学カウンセリング研究所講師。1984年同助教授。1987年同教授。1993年大正大学人間学部ならびに大学院人間福祉学科臨床心理学専攻教授。2008年北翔大学大学院教授。日本臨床心理士会会長、日本児童青年精神医学会元編集委員、日本描画テスト・描画療法学会編集委員、日本遊戯療法学会顧問、日本内観学会顧問。専攻は臨床心理学、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 詳解情報公開法