実践・精神分析的精神療法―個人療法そして集団療法

個数:

実践・精神分析的精神療法―個人療法そして集団療法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772409353
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

出版社内容情報

精神分析的個人精神療法,そして精神分析的視点に立つ集団精神療法と,実践領域を広げてきた著者の臨床経験報告。

内容説明

本書は、精神分析的個人精神療法、そして精神分析的視点に立つ集団精神療法と、実践領域を広げてきた著者の臨床経験報告を中心に編まれたものである。第1部にはフェアベーンの紹介やスーパーヴィジョン、スキゾイドについてなど、著者の治療の基礎となっている個人精神療法領域の論文が、第2部には精神科病院というフィールドならではの視点から書かれた論文が集められている。そして、集団精神療法を構造化しその文化を根付かせていく過程、スタッフがチームとして臨床活動を行ううちに病棟というグループが“心理学的”になっていく様子が描かれている第3部は、「グループは信じられる」と語る著者の言葉を裏打ちしており、圧倒的な力をもって読者に迫る。

目次

第1部 精神分析的精神療法―治療の基礎となるもの(ひきこもりと抵抗;フェアベーンの考え方とその影響 ほか)
第2部 精神科病院というフィールドで(アソビのある容れ物としての病棟―精神科病院における治療構造化過程;システムとしての病院 ほか)
第3部 集団精神療法―グループをめぐる体験(グループの始め方・続け方;統合失調症患者の大グループの特徴 ほか)
第4部 個人精神療法から集団精神療法へ(対談 小此木啓吾・相田信男―集団は信じられるか:フロイトの集団論をめぐって)

著者等紹介

相田信男[アイダノブオ]
医療法人群馬会群馬病院院長。慶応義塾大学医学部兼任講師。1945年埼玉県に生まれる。1971年慶応義塾大学医学部卒業。1972年社会福祉法人桜ヶ丘事業協会桜ヶ丘保養院(現桜ヶ丘記念病院)。1988年慶應義塾大学医学部精神神経科学教室助手。1990年医療法人群馬会群馬病院副院長、慶應義塾大学医学部兼任講師。1997年より現職。所属学会に、Member of International Psychoanalytical Association(Psychoanalist)、日本精神分析協会正会員、日本精神分析学会認定精神療法医・同認定スーパーバイザー、日本集団精神療法学会認定グループサイコセラピスト・同認定スーパーバイザー、精神分析的精神医学会顧問、財団法人小寺記念精神分析研究財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。