精神疾患早期介入の実際―早期精神病治療サービスガイド

精神疾患早期介入の実際―早期精神病治療サービスガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784772407816
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 本書は,精神保健福祉従事者や行政が,早期精神病に対する介入拠点を設立するための実践的なガイドブックである。早期介入の合理性についての解説に続き,現在世界で最高の早期介入機関として認知されているオーストラリア・メルボルンのEPPICを立ち上げた経験とともに,ほかの4つの主要なサービスについてその内容を解説し,新たにサービスを展開する際の成功のための9つのコツが紹介されている,国際早期精神病協会公認のガイドブックである。
わが国の精神医療界は,いよいよ地域中心型の精神医療サービスの展開に踏み出したところであるが,今日ますます広がりを増すメンタルヘルスケアへのニーズに対して,柔軟かつ果敢に応えていくために,精神医療福祉従事者はもとより教師やカウンセラーをはじめとする初等・中等・高等教育の関係者,政府や自治体の厚生・保健行政関係者,さらに保健や福祉に関心のある方々のための具体的活動指針となるだろう。    

《目次》
目次
推薦のことば:鹿島 晴雄
序文:Jeffrey A. Lieberman
第1章 精神疾患の早期介入―臨床的マネジメントの理論的根拠と概観
第2章 早期治療サービスの主要な要素―(a)早期発見と支援
第3章 早期治療サービスの主要な要素―(b)初期評価と治療
第4章 早期治療サービスの主要な要素―(c)回復を促すもの
第5章 多くの要素を含んだ早期介入―望ましい実践モデル
第6章 早期精神病に対するサービスの開発―「基本となる枠組み」
第7章 包括的評価と早期精神病サービス―「抑制と均衡」
第8章 実社会への適用
第9章 早期精神病に対する基本方針とケアの実際―コンセンサス・ステートメントの草案
付録1 早期精神病に関する心理教育教材一覧
付録2 オーストラリア早期精神病臨床ガイドラインの要点
付録3 欧州FESNコンセンサス―最良の初回エピソードケア

内容説明

本書は、精神保健福祉従事者や行政が、早期精神病に対する介入拠点を設立するための実践的なガイドブックである。早期介入の合理性についての解説に続き、現世界で最高の早期介入機関として認知されているオーストラリア・メルボルンのEPPICを立ち上げた経験とともに、ほかの4つの主要なサービスについてその内容を解説し、新たにサービスを展開する際の成功のための9つのコツが紹介されている、国際早期精神病協会公認のガイドブックである。

目次

精神疾患の早期介入―臨床的マネジメントの理論的根拠と概観
早期治療サービスの主要な要素(早期発見と支援;初期評価と治療;回復を促すもの)
多くの要素を含んだ早期介入―望ましい実践モデル
早期精神病に対するサービスの開発―「基本となる枠組み」
包括的評価と早期精神病サービス―「抑制と均衡」
実社会への適用
早期精神病に対する基本方針とケアの実際―コンセンサス・ステートメントの草案
早期精神病に関する心理教育教材一覧
オーストラリア早期精神病臨床ガイドラインの要点
欧州FESNコンセンサス―最良の初回エピソードケア

著者等紹介

水野雅文[ミズノマサフミ]
慶応義塾大学医学部精神神経科助手

村上雅昭[ムラカミマサアキ]
明治学院大学社会学部社会福祉学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品