人と生き物の地理 (改訂版)

個数:

人と生き物の地理 (改訂版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 134p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784772271073
  • NDC分類 462
  • Cコード C3045

目次

第1章 生物探検に出かけよう!(ドラゴンが棲む島―コモド島;絶海の孤島―ガラパゴス諸島;秘境―ボルネオ島;今も残るか?ニホンオオカミ)
第2章 生物界の秩序と人間活動(世界の生物地理区;生物地理区の撹乱;ガラパゴス諸島での出来事;日本列島での出来事;注目される生物多様性)
第3章 風土と生き物(生き物へのまなざし;民間信仰と生き物;奈良公園を訪ねる人びとと神鹿信仰;風土に暮らす)
第4章 社会づくり、地域づくりと生き物(イノシシの農業被害とシシ垣;イノシシの農業被害と社会経済的要因;イノシシの農業被害と地球温暖化;イノシシ問題への取り組み;シシ垣ネットワークの取り組み;神戸の街にやってくるイノシシ問題)

著者等紹介

高橋春成[タカハシシュンジョウ]
1952年、滋賀県生まれ。奈良大学文学部地理学教室教授。博士(文学)。生物地理学、文化地理学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

39
生物環境と人間の生活の関わりについて、歴史的な特徴や地域的な特徴を実例を示して述べたうえで、生き物との共生を説いています。例えば、神戸市のイノシシ問題では、安易な動物愛護の考えからくる餌付け、そして都市部住民の駆除に対する共通理解を得ることの難しさが問題の根っ子だと述べています。暖冬化とイノシシの生息域の拡大など、興味深く読むことができましたが、少々こ難しい内容でもありました。2020/05/06

ビリー

1
うーん、なんか難しかった。生物地理学ってなんのこっちゃと思ったら民俗学寄りの生物学って感じのよう。2013/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2326004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品