地図で読む百年<br> 関東(1)地図で読む百年―東京・神奈川・千葉

個数:

地図で読む百年
関東(1)地図で読む百年―東京・神奈川・千葉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月29日 12時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784772230261
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C1025

内容説明

本書は「地図で読む百年」シリーズの「関東」版であり、首都東京と、その強い影響をさまざまな形で受けてきた地域について、ミクロスケールの新旧の地形図を対比し、近代化とは何であったのかを振り返りつつ、それぞれの地域変貌の論理を解き明かそうと試みたものである。

目次

江戸から東京へ 世界都市の夢と現実―東京
大学に囲まれた中核都市―八王子市
多摩地区の拠点都市―立川市・国立市
丘陵地に出現した住宅都市―多摩ニュータウン
忘れられたTokyoの島々―鳥島・南鳥島
埋立地の歴史と港北ニュータウン―横浜市
工業地帯の形成と変貌―川崎市
関東を代表する歴史都市―鎌倉市
消えた海岸線―横須賀市
東海道の要から箱根観光のゲートウエー―小田原市〔ほか〕

著者等紹介

寺阪昭信[テラサカアキノブ]
流通経済大学経済学部

平岡昭利[ヒラオカアキトシ]
下関市立大学経済学部

元木靖[モトキヤスシ]
埼玉大学教養学部
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tkmt

5
関東版を見つけたので読んだ。利根川水系に相当する関東平野では江戸期に舟運で栄えていた街が多く、明治以後に産業基盤の転換を求められた地域が多い。首都や県都に多くの資源が流出することになったが、今の首都一極集中の流れも同様の産業基盤の転換によるもの。当時の対応例に何らかのヒントがあるかもしれない。2021/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/627424
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品