内容説明
えっ!このマナー間違っているの?日本人が正しいと思いこんでいるけれど、実は間違っているマナーがたくさんあるのです。「なでしこ礼儀作法王選手権」チャンピオン、矢島里佳(なでしこりか)が正しいマナーを楽しく伝授するコミックエッセイ。
目次
お願いやめて~!逆さ箸
さりげなくかっこいい箸置きの作り方
靴は入船出船!正しく靴箱にしまえますか?
あなたはトイレの清掃員?
ケーキはきれいにく~るくる
訪問先のお茶にドキドキ
封筒に自分の住所と名前を書くときは半分こ
お見送り、いつまでするの?
日本酒は粋に、ワインは優美に、ビールは阿吽の呼吸で
中華料理は、好きなものを好きなだけ、時計回りで楽しもう〔ほか〕
著者等紹介
矢島里佳[ヤジマリカ]
1988年東京都生まれ。現在、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科在学中。2007年3月、高校3年生のときにTVチャンピオン2「なでしこ礼儀作法王選手権」優勝(テレビ東京)。2009年12月、「2009キャンパスベンチャーグランプリ」特別賞東京産業人クラブ賞受賞(日刊工業新聞主催)。2010年2月、「学生起業家選手権」優勝(東京都・財団法人東京都中小企業振興公社主催)。2011年3月、日本の伝統を伝える株式会社「和える(あえる)」設立、代表取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
10
高3でなでしこ礼儀作法選手権優勝の作者。コミックエッセイでポイントを押さえているので読みやすかったです。社会のマナーは知っているつもりでも見よう見まねが間違っていたりするので、非常識な事を知らずにやっていそうです。靴箱の靴の入れ方以外は大体知ってましたが、再認識になりました。トイレットペーパーを折り曲げる、封筒裏の自分の宛名の書き方、お茶の出し方など。2015/10/31
もぐら
6
以前何気なく逆さ箸をして後輩にドン引かれる苦い経験が。何気なく美しい所作が出るようになりたい!と思い立ち読みました。日本の事に興味が出てからお茶碗とお箸の正しい取り方を学んだんですが、とても綺麗!マナーって守らないとトゲトゲ言われるお硬いものってイメージだったんですが、思いやりなんですよね。食材や道具や作ってくれた人に対する感謝だから、そういう事を常に考えてる人の所作は自然と美しくなるに決まってます笑。アメニモマケズ、カゼニモマケズ、そういうものに私はなりたい。2017/10/25
香菜子(かなこ・Kanako)
5
日常生活でよくある場面を想定して常識と非常識をまとめている良書。自分では常識と頑なに思い込んでいても、それが実は非常識で失礼・無礼ということに気づかれされました。自分は常識人だと考えるのは自信過剰・自意識過剰なのかも。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥とも言うし、自分は非常識なのかもしれないという謙虚な姿勢でこの本を読むことで得るものは大きいと思います。2017/09/12
じょな
4
絵がとにかく可愛い♡高3でテレビチャンピオン優勝とは華々しいデビュー 今や社長だなんて、慶応さんは凄いなあ2014/03/09
じんべい
2
「知らなかった!」というものから「やっぱりそうだよね」と確認できたものまで。絵がついてたのでわかりやすい。TVチャンピオンで出た問題に対する解説にも絵をつけて欲しかったな。分量やや少なめなのが残念。続編とか出てくれるといいな。2012/02/08