出版社内容情報
ソーシャルワークの基本を学ぶ三部作!「子ども家庭支援の心理学」編
保育者として「児童の養護と教育」に携わることを目指す人が「ヒューマンサービスの理論」や「対人援助のノウハウ」などソーシャルワークの基本を学べるシリーズ.本書では「子ども家庭支援の心理学」編として,具体的な事例やワークを豊富に盛り込み解説する.実践的な理解を深め,体験的に学習するのに最良の書.
目次
子どもや家庭における心理的支援の重要性
第1部 生涯発達と家族・家庭の理解(生涯発達と家族;乳幼児期における発達;学童期における発達;青年期における発達;成人期・老年期における発達;家族・家庭の意義と機能;親子関係・家族関係の理解;子育ての経験と親としての育ち)
第2部 子育て家庭と子どもの精神保健に関する現状と課題(子育て家庭に関する現状と課題;ライフコースと仕事・子育て;多様な家庭とその理解;特別な配慮を要する家庭;子どもの生活・生育環境とその影響;子どもの心の健康に関わる問題)
子どもや家庭における心理的支援の動向
著者等紹介
立花直樹[タチバナナオキ]
1994年関西学院大学社会学部卒業。現在、関西学院聖和短期大学保育科准教授、大阪地域福祉サービス研究所研究員
津田尚子[ツダナオコ]
1991年日本女子大学家政学部児童学科卒業。現在、関西女子短期大学保育学科准教授、公認心理師、臨床心理士
要正子[カナメマサコ]
1988年神戸女子大学文学研究科教育学専攻修士課程修了。現在、大阪総合保育大学児童保育学部児童保育学科准教授、公認心理師、臨床心理士
小山顕[オヤマケン]
1996年聖和大学教育学部卒業。現在、関西学院聖和短期大学保育科専任講師、関西学院子どもセンター運営委員(地域の子ども・子育て支援拠点事業さぽさぽ部会員)、西宮市児童福祉施設等指定候補者選定委員会選考委員(副委員長)
國田祥子[クニタショウコ]
2001年広島大学教育学部卒業。現在、中国学園大学子ども学部子ども学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。