集団間関係の社会心理学―北米と欧州における理論の系譜と発展

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784771021211
  • NDC分類 361.44
  • Cコード C3011

目次

第1章 集団間関係に関する社会心理学
第2章 集団間関係の研究におけるフロイト学派の遺産
第3章 現実的葛藤理論
第4章 社会的アイデンティティ理論
第5章 公平理論―差別是正措置の統合
第6章 相対的剥奪理論―資源動員論からの挑戦
第7章 集団間関係の5段階モデル―差別の一形態としてのトークニズム
第8章 ステレオタイプ・帰属・差別
第9章 集団間接触―人種差別撤廃から多元文化主義へ
第10章 集団間関係の統合理論に向けて

著者等紹介

野波寛[ノナミヒロシ]
1994年、名古屋大学文学研究科博士課程中退。博士(心理学)。名古屋大学文学部助手を経て、関西学院大学社会学部教授。専門は社会心理学・環境社会心理学、研究テーマは環境問題における合意形成の分析

岡本卓也[オカモトタクヤ]
2006年、関西学院大学大学院社会学研究科単位取得後満期退学。博士(社会学)。現在、関西学院大学社会学部助教。専門は社会心理学・集団間関係論

小杉考司[コスギコウジ]
2003年、関西学院大学社会学研究科博士課程退学。博士(社会学)。現在、山口大学教育学部講師。専門は社会心理学・数理社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品