京都橘女子大学文化政策ライブラリー<br> 文化政策の時代と新しい大学教育―臨地まちづくりと地的財産形成による人づくり

個数:

京都橘女子大学文化政策ライブラリー
文化政策の時代と新しい大学教育―臨地まちづくりと地的財産形成による人づくり

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784771016453
  • NDC分類 709
  • Cコード C1036

目次

文化政策学の展開と知的財産権
第1部 臨地まちづくりの実践と大学教育における知的財産形成(大学教育における知的財産形成 対話と書く力を育てる授業改革―新TAシステムと文化社会形成論が提起したもの;文化政策学部教員からのメッセージ;産学連携の新しい展開;新時代の文化施設とアーツマネジメント―急がれる文化マネジメントの人材育成;国際学術交流と留学制度、そして外国語教育)
第2部 新たな人材を活かす現代文化政策の展開(現代の大学改革と文化政策学の教育システム―京都橘女子大学の経験を中心として;現代企業の社会的責任とマーケティング戦略;文化政策における都市・建築・インテリアの諸相;文化芸術振興基本法解説;教育現場の著作権法)

著者等紹介

中谷武雄[ナカタニタケオ]
1945年生まれ、京都橘女子大学文化政策学部教授、文化政策学・経済思想史

織田直文[オダナオフミ]
1952年生まれ、京都橘女子大学文化政策学部教授、まちづくり政策・地域計画
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品