アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ―食事で変わる心と体

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ―食事で変わる心と体

  • 香取 薫/佐藤 真紀子【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 径書房(2012/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784770502148
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

内容説明

きれいも若さも食事がつくる。自分の体質を知り、自分に合った食べ方を見つけることが、健康への第一歩。インド伝承医学で、心と体を整える。体質セルフチェックシート付き。

目次

1 アーユルヴェーダとはなにか?
2 自分の体の特徴を知ろう―ドーシャでとらえる私たちの体
3 消化のしくみを知ろう―正しい食べ方とはなにか?
4 なにを食べればよいのか?―避けるべき食べ物を知る
5 インド・スパイス料理研究家香取薫のアーユルヴェーダレシピ
6 食べ方のルール―10か条
7 古典書にみる食品の性質
8 体調が悪いときのキッチンファーマシー―症状別対処法

著者等紹介

香取薫[カトリカオル]
1962年生まれ。インド・スパイス料理研究家。キッチンスタジオペイズリー主宰。1985年に訪れたインドでスパイス料理に魅せられ、さまざまな地方の主婦たちから本場のインド家庭料理を習う。帰国後、日本の気候や日本人の味覚にあう健康的なスパイス使いを研究。スパイスの普及とインド文化の紹介に取り組む。1992年、料理教室を開設。数多くのインド料理店店主、料理インストラクターを輩出。日本アーユルヴェーダ学会評議員。日本香辛料研究会会員

佐藤真紀子[サトウマキコ]
1962年生まれ。Satvikアーユルヴェーダスクール代表。国際基督教大学卒業後、欧州・中東などの滞在を経て、ニュースステーション、サンデーモーニングなど多数の報道番組に参画。1998年、アーユルヴェーダの師であるDr.Sadananda Prabhakar Sardeshmukh博士に出会う。以来、数千人の診療に立ちあい臨床経験を重ねる。日本アーユルヴェーダスクール専門科コース、大阪アーユルヴェーダ研究所薬理学コース卒業。現在も毎年インド各地の病院で研修を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Levi

6
この夏はインドカレーをたくさん作って、その繋がりでこの本を読みました。アーユルヴェーダの体質分析は私にとって分かりにくいものでしたが、この本の解説は分かりやすく納得できるものでした。お料理も美味しそうで、作ってみたいものがいくつもありました。2012/09/29

あきこ

1
日常の食事のなかで体調を整えてみたい、そんな気持ちから本書を読んでみた。まず、自分のタイプを知る、これが案外難しい。これが間違えていると意味がなくなる。ということで著者の講座も予約してみた。そして予習のつもりで読んでいく。インドは日本と気候がだいぶ違うがどうなのだろう、と思いつつも美味しそうなレシピには興味が沸いてくる。少しずつ生活の中に取り入れられたらいいのかなと思いながら予習を終えた。もちろん復讐もするつもり。2020/10/09

shino

1
アーユルヴェーダのドーシャ別食事の摂り方に特化した本 ある程度、アーユルヴェーダ理論を理解できている人向け。 レシピは日本で手に入りやすい食材・スパイスを利用したインド料理です。 アーユルヴェーダへの理解が深まり、購入してよかった本の1つ。2019/03/05

ま~にゃ

1
これまで見てきたアーユルヴェーダのレシピ本の中で、一番実践的なように思う。シンブルなレシピで料理の写真は地味。インド料理に馴染みがない人には美味しそうに見えないかもしれないけど、ギーやムング豆、スパイスを効かせた野菜料理の美味しさを知ってる人なら、これは美味しい!とわかるはず。図書館で借りたんだけど、購入して手元にずっと置いておきたい。2019/05/22

聖樹

1
理論が細かくて分かりやすかった2013/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5288048
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品