時間学の構築〈4〉現代社会と時間

個数:

時間学の構築〈4〉現代社会と時間

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 18時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784769916758
  • NDC分類 112
  • Cコード C1030

出版社内容情報

現代社会に生きる我々にとって、等速的かつ不可逆的でただひたすら未来へ向かって進むのみの時間は、社会的な構造物でありながら、あたかも日々の営みの外にある客体的な存在としてある種の歪みをもってとらえられている。時計とカレンダーに具現化された時間というイメージへの従属は、近代社会のなかでどのように培われてきたのか?本書では、現代社会の様々な断面を切り取って、そこから、無自覚なまま時間の虜囚となった現代人の新たな側面を焙り出す。

目次

第1章 近代社会における質的な時間体験
第2章 司馬遼太郎ブームとビジネス教養主義―ポスト高度成長期における「歴史」と「誤読」
第3章 集合的アイデンティティの経時的変化―ASEAN諸国のサッカー代表選考の動向から
第4章 フォレンジックスの複数の時間―エヤル・ヴァイツマン『フォレンジック・アーキテクチャ』の時間論的読解
第5章 泥酔者たちの時間―東京人の余暇とアルコールの歴史
第6章 「懐かしさ」の時間学―戦後引揚者による語りから

最近チェックした商品