ものづくりのためのプロジェクトマネジメント80の要点―「ものづくり」から「満足づくり」へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 201p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784769361855
  • NDC分類 336
  • Cコード C3058

内容説明

ものづくりに役立つプロジェクトマネジメントを、概要編、基本編、実用編、事例編、そして発展編に分けて、80の要点で説明。

目次

第1章 概要編―ものづくりのためのプロジェクトマネジメントの意義を知る(プロジェクトマネジメントとは;なぜプロジェクトマネジメントが必要か ほか)
第2章 基本編―ものづくりとプロジェクトマネジメントの基本を理解する(ものづくりの仕組みの理解;ものづくりプロジェクトとは ほか)
第3章 実用編―プロジェクトマネジメントをものづくりに使う(ものづくりを企画する;ものづくりチームを結成する ほか)
第4章 事例編―これがプロジェクトマネジメントの解決力だ(ものづくり現場で発生している課題の例;スケジュール課題への対応の仕方 ほか)
第5章 発展編―エンタープライズ・プロジェクトマネジメントに挑戦し、究極のものづくりを目指す(プロジェクトマネジメントを企業内で展開する;プロジェクトマネジメントの成熟度を測る ほか)

著者等紹介

青柳茂[アオヤギシゲル]
元日本アイ・ビー・エム株式会社開発製造R&Dソリューション部長。同社にて、開発製造部門のIT畑を中心に歩み、業務改革とIT改革の役職を務める。その後、製造業の研究開発部門を支援するコンサルティングとソリューションサービスの事業開発と運営に携わる。定年退職後、“ものづくりPMネットワーク”活動を通じて、プロジェクトマネジメント、開発マネジメント、ITなどのものづくり革新に関する普及、支援を行っている。福岡市出身

川井省一[カワイショウイチ]
元IBM Certified Professional‐シニアプロジェクトマネジャー、ジョージワシントン大学Master’s Certificate in Project Management、PMP、PMI日本支部会員。現在、株式会社アイセスにおいて企業向けPM研修の講師および国立大学法人電気通信大学においてマシンデザイン演習講座の非常勤講師を務める。ものづくり企業に対する研究開発プロセス革新およびものづくりプロジェクトマネジメントのコンサルティング経験5年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品