K books<br> 機能材料キーワード―215の重要用語がわかる

K books
機能材料キーワード―215の重要用語がわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784769360612
  • NDC分類 501.4
  • Cコード C2055

内容説明

機能材料を無機系、有機系、金属系、及び超電導・超微粒子に分け、215のキーワードを各分野の専門家が詳しく解説している。「今どのような材料が注目され、具体的にいかに応用されているか」、「将来なにが重要素材となり、産業として成長していくのか」、を知るために必要な用語を網羅している。

目次

1章 総論
2章 無機系機能材料
3章 有機系機能材料
4章 金属系機能材料
5章 超電導・超微粒子

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

63
設計システムで、どのような材料を使っているかを意識していないことがある。215の言葉のうち、関連するものを拾い、どの材料をなぜ使っているかを理解する。システムの弱み、強みが分かる。無機系材料の電気・電子機能で、半導体からセンサ材料27種類。光機能は10種類。有機計材料で,電気電子機能で14種類。光機能で18種類。金属系材料で磁性で22種類。合計で91種類。約百種類の材料について検討する目安ができた。放射線関係では、耐放射線材料、中性子減速材料、放射線核種固定化材料、原子力燃料材料、核融合燃料材料を紹介。2013/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2222506
  • ご注意事項