これでわかる難燃化技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784769341734
  • NDC分類 578
  • Cコード C3058

内容説明

本書は、難燃化技術の基本技術と最新の研究動向を分かり易く説明し、新しい難燃材料の開発の一助になることを念願しつつ執筆されたもの。

目次

第1章 難燃材料がなぜ使われるのか
第2章 ポリマーの燃焼性と難燃化機構
第3章 難燃材料の適用規格と要求される性能
第4章 難燃剤の種類と難燃効果
第5章 難燃化技術の最新動向
第6章 ポリマー難燃化の実際技術
第7章 難燃材料の成形加工性と成形加工技術
第8章 難燃剤、難燃材料と環境問題
第9章 難燃性評価技術の進歩
第10章 難燃材料のリサイクルに関する課題
第11章 難燃化技術の今後の方向

著者等紹介

西沢仁[ニシザワヒトシ]
1956年、新潟大学・工学部応用化学科卒。昭和電線電纜(株)入社。研究開発室長、電線ケーブル部門・ゴムプラスチックス成形品部門の製品部長などを歴任。その間、海外(シンガポール、マレーシア)のジョイントベンチャーの代表取締役。98年、退社。西沢技術研究所設立。芝浦工業大学客員研究員、JAICAテクニカルエキスパート。専門は、(1)高分子難燃材料、(2)ゴム、エラストマーの配合、物性、成形加工技術、(3)振動減衰材料および設計技術
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品