内容説明
これだけは知っておきたいベアリングの基礎から応用まで。使う際に気をつけるべきことなどを随所でポイント解説。
目次
1 解説編(ベアリングとは;ベアリングの基礎;ベアリングユニット(転がり軸受ユニット)
滑り軸受)
2 応用事例編(自動車用ベアリング;産業機械用ベアリング)
3 資料編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
佐々木 亮
1
自転車に使用されているベアリングについては学んできたけど、ベアリングの基礎は学んでいないなという事で購入。 1番の収穫はベアリング一つ一つの精度がどのような歴史と研鑽によって高められているかを知り 工業製品全体への畏敬の念が高まった事。 これは整備をする上での心持ちとして非常に大きいと思う。 軸受空間容積に対する適切なグリス量や、適切なグリス選定。剥離、焼き付きなどのトラブル事例と考えられる原因対策などがとても参考になったが 開発者向けの内容は一つ一つ調べないとだめだ2025/04/11
いっしー
0
機械要素の勉強に。NTNの社名は創業の3社から取られたものとは初めて知った。転がり軸受に加え滑り軸受の記載もあり勉強になる。流体軸受馴染みがなく理解できなかった。昔、商社の人が言ってたが、転がり軸受の型式はマニアック。恥ずかしながら未だにちゃんと理解できてない。本書で少しは理解が進むかと思ったがまだまだ奥が深い…。2022/06/11