シリーズ藩物語<br> 川越藩―老中の城、幕閣要人が代々治めた「小江戸川越」。大江戸の台所を潤し、文化の華が咲き誇る。

個数:

シリーズ藩物語
川越藩―老中の城、幕閣要人が代々治めた「小江戸川越」。大江戸の台所を潤し、文化の華が咲き誇る。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784768471388
  • NDC分類 213.4
  • Cコード C0321

内容説明

家康・家光などの将軍がたびたび鷹狩りで訪れ、天海の喜多院もあり、農商が栄えた川越藩。信綱侯の「身持ちのご意見」は、藩内領民の規範になった。舟運の整備で江戸と直結、小江戸川越、明日も栄える。

目次

第1章 徳川将軍家と酒井家の支配―「江戸図屏風」に象徴される川越城と江戸城。
第2章 松平信綱の藩政―寛永の大火から復興し、川越城下と藩政の骨格を形成。
第3章 柳沢家から秋元家へ―元禄の太平から災害と一揆の時代を治めた藩主。
第4章 松平大和守家の藩政と海防問題―百年に及ぶ藩政は海防の負担と藩の財政難の連続。
第5章 城下の賑わいと文化―十七万石の御家門大名の城下町川越とその文化。
第6章 幕末維新期の川越藩―ペリー来航と世直し一揆の争乱のなかで迎えた幕末維新。

著者等紹介

重田正夫[シゲタマサオ]
1948年(昭和23)、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。埼玉県立文書館の学芸員、副館長を経て退職。現在は埼玉県地方史研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぞくちょう

0
これもまたレポート執筆のために流し読み。川越のすこし意外な立地的、政治的な重要性に驚き。2017/11/15

ポニョ駅長

0
関東戦国史における激戦の舞台となった河越(川越)。 江戸に近い故に、譜代・親藩大名の支配する要所で、知恵伊豆こと松平信綱、綱吉の懐刀・柳沢吉保といった人物が配置されるあたり、信頼の篤さが窺えます。 小江戸・川越随一の名所、「時の鐘」を巡る変遷がとても面白いです。2016/01/18

Ryuji Saito

0
2015年119冊目2015/11/23

Toshiko Hirose

0
川越が、単なる一つの藩から、江戸の一部のように発展していく歴史がまとめられている。もともとは、さほど石高も高くなかった川越藩が、養蚕や薩摩芋などと新河岸川の舟運により豊かになっていったようだ。観光する際には本書を一読してからにすると、より理解が深まるだろう。2023/10/06

櫻井勇一

0
佐倉藩、佐倉城下町との良い比較研究対象である川越藩の物語。史料としては使えない。2019/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9977779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品