内容説明
精神科病院入退院、48回。刑務所、3年服役。「施設太郎」だった私の、生き直しの道。
目次
第1部 ある依存症者の生き様―リカバリー、それは「生きる」ことへの根源的な問い掛け(生きづらさを非行で表現していた幼少期~思春期;アルコールに溺れ、精神科病院入退院・刑務所服役、自傷を繰り返した青年期;リカバリハウスいちごとの出会い;ピアサポートとは)
第2部 依存症からのリカバリーのために必要なこと―当事者として、支援者として、社会に向けての提言(依存症者としての自分自身を振り返って;依存症者としての経験から支援を考える;依存症者として生きる私からの社会への提言)
著者等紹介
渡邊洋次郎[ワタナベヨウジロウ]
1975年、大阪府生まれ。介護福祉士。十代から鑑別所入所、少年院入院を繰り返す。二〇歳からアルコール依存症等で精神科病院へ四八回入院。三〇歳からの刑務所服役後、自助グループへつながり、回復の道を歩み始める。現在、依存症回復支援施設で職員として働きながら、啓蒙活動や海外の自助グループとの交流を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。