出版社内容情報
鉄人シェフ18人による究極のペペロンチーノ。
日本人、特に料理好きから熱狂的に愛される料理のひとつ、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。
イタリア料理の原点とも呼ばれ、食材や調理工程はシンプルながら作り手によってその解釈は異なる。
乳化はどうする? 茹で汁の塩分濃度は? にんにくはどう処理する? 他の調味料はNG? パスタの太さや種類は? …とペペロンチーノは知れば知るほどその深みにはまり、迷走してしまい、簡単なはずなのになかなかうまくいかない摩訶不思議な料理である。
本書では18人の名シェフがペペロンチーノの基本のレシピと、それをアレンジしたおすすめのレシピ(具材の組み合わせなど)を紹介。
それぞれのシェフの現時点での解釈のもと、最高のペペロンチーノをお届けする。
掲載された料理やレシピ、道具、そして言葉の一つひとつにはシェフたちのこれまでの経験や哲学が詰め込められており、すべての料理好きにとってバイブルとなる一冊。
〈登場シェフ〉
落合 務/小川洋行/奥田政行/小倉知巳/片岡 護/Chef Ropia/神保佳永/鈴木弥平/濱崎龍一/日髙良実/ファビオ/山田宏巳/山根大助/弓削啓太/大西哲也/関 斉寛/山野辺 仁/坂井宏行
内容説明
極めると、すべてのパスタがうまくなる。
目次
落合務
小川洋行
奥田政行
小倉知巳
片岡護
Chef Ropia
神保佳永
鈴木弥平
濱崎龍一
日〓良実
ファビオ
山田宏巳
山根大助
弓削啓太
坂井宏行
関斉寛
山野辺仁
大西哲也
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kokopelli
58
落合シェフを始めとしたイタリアンシェフを中心に、フレンチや和食、中華の料理人の方々までのペペロンチーノのレシピ本。アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。どなたも基本はオリーブオイルで焦がさないようにニンニクに火を入れて、オイルに香りを移すこと。パセリはやはりイタリアンパセリが多かった。基本とアレンジのレシピがそれぞれに。また一人一人のペペロンチーノの思い出や考え方が書かれていて面白かった。さて、自分も今までの何となくではなくて俺のペペロンチーノを作ろう。しばらくは週末の我が家のランチはペペロンチーノに。2024/11/03
たまきら
38
有名なイタリア料理シェフたちが紹介するのはたった一つのレシピ―ペペロンチーノ!冒頭で著者が(6人目のシェフ)「同じようなレシピばかりの本になっちゃったらどうしよう」と、最初企画倒れを心配していたと知り笑っちゃいました。だって、私も同じように思ったから…。でも大丈夫、もう個性大爆発です!読み終わって確信したのは「自分が美味しいと思うやり方でいいんじゃん」でした。TKGにルールがないようなもんかな。すごく面白かったです。他のレシピでも一冊作ってほしい…カルボナーラとか、ペストソースとか。2024/10/21
ろべると
7
ペペロンチーノはシンプルに見えて奥が深い。唐辛子と一緒にオリーブ油に入れたニンニクを焦さずに香ばしく加熱して、香りをオイルに移さないといけない。塩加減も実に微妙。上手くいくといくらでも食べられるが、少しでもバランスが崩れると駄目である。本書では18人のシェフたちのレシピを収録。どれも似ているようで微妙に違う。ニンニクはみじん切りか、スライスか、叩いてつぶすのか。店のメニューに載せるものではなくても、皆さんの修行時代の思い出が詰まった、懐かしのレシピである。でも真似しても上手く作れるわけではないのだが。2024/09/27
Cana.t.kazu
3
ペペロンチーノつてこういう料理だったんですね。 和風や中華もあって作ってみようと思いました。2024/11/19
たくさん
2
ペペロンチーノっておいしいな。そう感じる人がますますペペロンチーノのことが好きになる。とても簡単でシンプル。外食ではない、家庭料理のアーリオオーリオのペペロンチーノ。だからこそ、私はこう作るという私でも見知りするような有名料理人のこだわりがちりばめられたレシピ集。少しずついろいろな人が語るところで、少しずつ料理が基礎のパスタが成長する。そしてレシピの後にはそのシェフのイタリアンやその食材に対するこだわりや伝えたい想いが、 ペペロンチーノエピソードとともに語られるのも贅沢です。 #NetGalleyJP2024/06/29
-
- 和書
- 茶事 - 懐石を中心に