タカラヅカの解剖図鑑 詳説日本史

個数:
  • ポイントキャンペーン

タカラヅカの解剖図鑑 詳説日本史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 12時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767833347
  • NDC分類 775.4
  • Cコード C0074

出版社内容情報

額田女王(ぬかたのおおきみ)を巡って争った大海人皇子(おおあまのみこ)と中大兄皇子(なかのおおえのみこ)の行く末とは。
信長、秀吉、家康が順番に天下人(トップスター)に就任した時代の流れとは?
タカラヅカで描かれてきた「忠臣蔵」の変遷とは。

本書の目的は『日本史を学ぶことで、タカラヅカの「日本物」の魅力をより深く味わおう!』というものです。
タカラヅカの「日本物」には、『多くを語らず、でも互いの心が痛いほどわかる愛の表現』『紆余曲折があっても決して揺らがない固い絆』『「チョンパ」「祭りの場面」などのオーケストラに合わせて大人数で踊る場面』…などなど独自の見どころと名作が多々存在します。
名作を通して日本史をひもとくことで、タカラヅカの「日本物」がもっと面白くなります。
高校日本史担当教諭の監修つき。高校レベルの日本史の勉強にもなる一冊です。

1914年に誕生した宝塚歌劇は、今では日本文化の一端となりました。
日本文化史にこれからもタカラヅカが彩りを添え続けてくれることを、心から願っています。


目次
序章 詳説日本史的 タカラヅカ入門
第一章 タカラヅカで学ぶ弥生・古墳時代
登場する作品:『邪馬台国の風』『月雲の皇子』など

第二章 タカラヅカで学ぶ飛鳥・奈良時代
登場する作品:『飛鳥夕映え』『あかねさす紫の花』など

第三章 タカラヅカで学ぶ平安時代
登場する作品:『阿弖流為?ATERUI?』『応天の門』など

第四章 タカラヅカで学ぶ鎌倉時代
登場する作品:『義経妖狐夢幻桜』など

第五章 タカラヅカで学ぶ室町時代
登場する作品:『桜嵐記』『更に狂はじ』『睡れる月』など

第六章 タカラヅカで学ぶ戦国・安土桃山時代
登場する作品:『NOBUNAGA<信長>-下天の夢-』『一夢庵風流記 前田慶次』など

第七章 タカラヅカで学ぶ江戸時代
登場する作品:『夢現無双』『柳生忍法帖』『元禄バロックロック』『星逢一夜』『心中・恋の大和路』など

第八章 タカラヅカで学ぶ幕末~明治・大正・昭和
登場する作品:『桜華に舞え』『舞姫』『黎明の風』など

内容説明

額田女王を巡って争った大海人皇子と中大兄皇子の行く末とは。信長、秀吉、家康が順番に天下人に就任した時代の流れとは?答えられたら、タカラヅカはもっと面白い!

目次

序章 詳説日本史的タカラヅカ入門
第1章 タカラヅカで学ぶ弥生・古墳時代
第2章 タカラヅカで学ぶ飛鳥・奈良時代
第3章 タカラヅカで学ぶ平安時代
第4章 タカラヅカで学ぶ鎌倉時代
第5章 タカラヅカで学ぶ室町時代
第6章 タカラヅカで学ぶ戦国・安土桃山時代
第7章 タカラヅカで学ぶ江戸時代
第8章 タカラヅカで学ぶ幕末~明治・大正・昭和

著者等紹介

中本千晶[ナカモトチアキ]
山口県周南市出身。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート勤務を経て独立。2023年、早稲田大学大学院文学研究科にて博士(文学)学位を取得したタカラヅカ博士。舞台芸術、とりわけ宝塚歌劇に深い関心を寄せ、独自の視点で分析し続けている。早稲田大学非常勤講師

牧彩子[マキアヤコ]
1981年生まれ。京都市立芸術大学版画専攻卒。宝塚歌劇の奥深さを、楽しく分かりやすく伝えるべくイラストを中心に活動中。宝塚歌劇関連書籍の挿絵などを多く手がける

藤田憲宏[フジタノリヒロ]
1977年生まれ。明治大学文学部卒業。明治大学大学院文学研究科日本史学専修博士前期課程修了。高校の古典の授業で学習した『大鏡』の「あきらけき鏡にあへば過ぎにしも今行く末のことも見えけり」の一首に感動し、現在に至る。日本プロ野球(特にパ・リーグ)を愛し、ライオンズを応援し続けて40年以上が経過(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
タテの流れ 日本の歩み ヤマトの国のはじまり 邪馬台国 卑弥呼 言葉の力 国を支配する 月雲の皇子 律令国家の成立 大化の改新 藤原鎌足 あかねさす紫の花 国家仏教 国風文化 阿弖流為 最澄と空海 摂関政治 応天の門 菅原道真 鎌倉幕府成立 源頼朝 征夷大将軍 御恩と奉公 義経妖狐夢幻桜 鎌倉仏教 元寇 室町時代の文化 桜嵐記 楠木正行 足利義満 花の御所 北山文化 東山文化 能楽 観阿弥・世阿弥 応仁の乱 下剋上 戦国大名 織田信長 元禄文化 幕末から明治維新へ 大正デモクラシー 黎明の風 マッカーサー2025/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22198688
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品