選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。“つづき”

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。“つづき”

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月09日 22時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767831374
  • NDC分類 596.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

食卓が、料理が映える!
ファッションのようなうつわコーディネートがひと目でわかる!
うつわ好き必携の書、待望の続編が登場!

前作『選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本』では、
「今」のうつわの楽しみ方を実用的な視点から解説し、
それまでになかったうつわの本として多くの読者の支持を得ました。
その続編となる今回のテーマは「一器多用」。
ファッション雑誌の「一週間の着回しコーディネート術」のように、
お気に入りのうつわを色々なシーンや料理で使い回すポイントやアイデアが一目瞭然!
予算や収納スペースに不安のある人でもうつわ使いが楽しめる内容となっています。
また、今をときめく人気作家による、魅力的なうつわの数々も見どころです。

内容説明

一器多用。食卓が、料理が映える。ファッションのようなうつわコーディネートがひと目でわかる!

目次

1 “家族構成別”7つの神器かみうつわ。
2 うつわ使いの「良し」と「悪し」。
3 “うつわ別”使い回しのバリエーション。
4 “料理別”うつわ使いのバリエーション。
5 作家で楽しむうつわ使い。
Appendix うつわのきほん。

著者等紹介

安野久美子[ヤスノクミコ]
手仕事によるうつわと食の道具を取り扱うギャラリー「UTSUWA KESHIKI」店主。うつわコーディネーター。モデル活動を経てデザイン事務所に勤務、グラフィック/エディトリアルデザインを手がける。独立後、ヘアサロンを開業。2018年5月、UTSUWA KESHIKIを東京・赤坂にオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がらくたどん

62
定年から5年経ち我が夫は三度の「食器洗い」の術を完璧に手中に収めた☆彡チャララ~ン☆彡とは言え、洗い物は少ない方が楽。そろそろ皿数削減にシフトしようと思う。そう、目指せワンプレート!まずは「餌」に見えないワンプレートを目指そう(志は底辺から♪)と思い立ち本書を手に取る。前作は私には「暮らし偏差値」が高すぎてすごすごと引き下がったが、本書は丁度良い感じ。無理に主食まで盛らない・汁気の出るものだけ豆鉢によそう・皿を横切る斜めラインでよそい分ける・余白を2割残す。安皿でも出来そうな気がしてくるではないか♪良書。2023/12/21

かめりあうさぎ

19
シリーズ2作目。前作既読。今回はさらに料理別に盛り付け例が紹介されており参考になりました。あとワンプレートの盛り付け例もとても良かったです。脚付きの器と平たいオーバルのお皿が買いたくなりました。2023/06/07

10
図書館本。眺めるだけでも楽しい美しいうつわがいっぱい。使い方とか組み合わせの法則も書いてくれてておもしろかった。2024/05/24

relaxopenenjoy

8
惜しい!前作では「必ずしも全ての器に作家名明記は無し」だったが「作家一覧ページには作品掲載ページ記載あり」で、前者の点がもどかしいと思った。今作は「ほぼ全ての器に作家名明記あり」という点は改善だが、「作家一覧ページには、作品掲載ページ無し」つまりある作家がいいなと思っても、他にどんな作品があるかは全てのページを逐一チェックしなければならない(個別作家紹介の部は除く)。まぁ結局はインスタを見よってか。そして前作からよいなと思った作家だが掲載作家の中で唯一(!)インスタもやられていなくて、ある意味潔い。2023/07/03

えび

3
今回は家族構成による器の使い方やサイズ感、色による盛り付けのアイディア、うつわによる使い回し、料理によるうつわの使い方あれこれ、作家さんべつの盛り付けなど前回の器とはなんぞやから発展した一冊。 オーバーオールも長皿もそば猪口も我が家にはないから、お洒落でほしくなった。 ・市野吉記さんの長皿や和にも国籍があるような形のうつわ ・薮本寛之さんのデザインカップ、花三島って素敵2023/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20961029
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品