東京レトロ建築さんぽ (増補改訂版)

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

東京レトロ建築さんぽ (増補改訂版)

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年05月02日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784767830698
  • NDC分類 523.136
  • Cコード C0026

出版社内容情報

いつまでも愛されるレトロ建築。専門家によるポイントを押さえた解説と、匂い立つようなドラマチックな写真で好評を博したレトロ建築の写真集が装い新たに再登場します。東京にある戦前のうつくしい建物50件の掲載に加え、レトロ建築の見どころでもある階段や照明のデザインの解説、巻末の年表など計16頁を追加し、より濃厚な一冊となりました。

内容説明

明治、大正、昭和―築80年を超えた美しい建築の魅力を再発見!見て楽しむ、読んで味わう、おうちで楽しむたてものさんぽ。

目次

1 上野・本郷エリア(東京国立博物館本館・表慶館;黒沢ビル ほか)
2 銀座・丸の内エリア(明治生命館;奥野ビル ほか)
3 築地周辺エリア(カトリック築地教会;聖ルカ礼拝堂・トイスラー記念館 ほか)
4 新宿・池袋エリア(早稲田大学會津八一記念博物館・演劇博物館;学生下宿日本館 ほか)
5 渋谷・目黒エリア(赤坂プリンスクラシックハウス;聖徳記念絵画館 ほか)

著者等紹介

倉方俊輔[クラカタシュンスケ]
東京都生まれ。大阪公立大学教授。建築史の研究に加え、建築公開イベント「イケフェス大阪」「京都モダン建築祭」の実行委員など、建築と社会を近づけるべく活動中

下村しのぶ[シモムラシノブ]
アートプラザ1000(現エクセル)退社後、塗師岡弘次氏に師事。1997年独立。2007年カナリアフォトスタジオ設立。好きなレトロ建築は、明治生命館。雑誌、書籍、広告等で幅広く活躍。写真展も定期的に開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

80
(2025-47)【図書館本-35】東京23区内にあるレトロ建築を集めた写真&解説。レトロ建築とは江戸末期の開国(1854年)から終戦(1945年)までの洋風建築のこと。日本橋の三越や高島屋のように買い物で普通に行けるところもあれば、今は一般公開していない所もある。変わった建築としては月島のレトロな交番。よく考えると関東大震災や東京空襲などを経て、これだけの建築物が今もなお残っているのは素晴らしいと思う。写真がカラーでたくさんあるのもいいね。赤坂迎賓館が無いのは写真撮影禁止だからかなぁ。★★★★2025/03/26

クリママ

41
20世紀初頭に立てられた洋風建築約50棟が、上野、丸の内、渋谷など5つのエリアに分けられ、写真、解説とともに紹介されている。地図もついている。窓、照明、タイルなど細部にまでこだわった建物は、格式高く、重厚感あふれ、行ってみたい、見てみたいところばかり。実際に行ったことのあるのは、三越本店や赤プリなど少ないが、見学だけではなく、食事をするなどできたら素晴らしいだろうと思う。ただ、写真は素敵な意匠をクローズアップした小さ目の写真が多く、建物の全体像も見たいと思った。2024/09/06

ゆっき

28
見ているだけで癒やされるセンスのよいレトロ建築の写真集。「見て・身を置いて・感じる」レトロ建築の深い味わい。地方在住でなかなか直接見ることができないのが残念。でもたくさんの素敵な写真で行った気分になれて嬉しいです。いつか東京レトロ建築さんぽを楽しみたいと思います。2022/12/24

まっと

24
読メで知り早速購入。都内の「レトロ」建築を美しい写真も交えて紹介、合間の「建築家ものがたり」やコラムも楽しい。東京国立博物館から始まり、旧岩崎家住宅洋館、鳩山会館、東大総合研究博物館小石川分館、東京都庭園美術館、晩香廬等々、魅力あふれる未体験ゾーンも数多い。ボルドーは以前幾度となく足を運んだ隠れ家だったが残念。勤務先にほど近い明治生命館はしっかり見学したことはなく、時々利用する日本橋高島屋、日本橋三越にしてもまた違った目で楽しめそう。新たな発見の連続だった。紹介して下さった方に感謝しつつ一つ一つ探訪に。2023/02/04

キイロイネコ

16
図書館本。東京の庭園巡りから、東京庭園美術館や旧岩崎邸庭園などのレトロ建築が好きになり、この本をみつけて、借りました。 素敵ですね、レトロ建物は、住むより眺めるもの。 中には、建物内に入れないのもありますが、上野の東京国立博物館などあり、お散歩したくなりました。 2023/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20302576
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品