1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法

個数:

1年で14キロ痩せた医師が教える 医学的に内臓脂肪を落とす方法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 295p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784767828923
  • NDC分類 595
  • Cコード C0077

出版社内容情報

1年で14キロの減量に成功し、
脂肪肝も改善しました。(医師・水野雅登)

コロナ太り、自粛太りに最適!
内臓脂肪の増加を止めて、燃やす究極の方法!

内臓脂肪を落として体重を減らせば、
見た目も若くなって、あらゆる数値も正常化します!
本書では、さまざまな病気や不快症状の温床でもある内臓脂肪を落としつつ、
同時に糖尿病や高血圧の改善も期待できる方法を
ていねいに、わかりやすく紹介しました。

■目次
1章 内臓脂肪を増やす真犯人
2章 誰も知らない3種の脂肪の話
3章 内臓脂肪を増やさない方法
4章 「内臓脂肪が燃えない体質」になる理由
5章 内臓脂肪を増やすNG食習慣
6章 カロリーに縛られているうちは痩せない
7章 内臓脂肪が減らない運動、減らす運動
8章 内臓脂肪を落とす&減らす「タンパク脂質食」
9章 内臓脂肪を落とすための考え方
10章 内臓脂肪を増やさないパンデミック対策

■著者プロフィール
水野雅登(みずの・まさと)

医師。日本糖質制限医療推進協会提携医。
両親ともに糖尿病家系だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。
97単位に及ぶインスリンの自己注射を不要とするなど、2型糖尿病患者の脱インスリン率100%という実績を打ち出す。
糖質制限やインスリンを使わない治療法などの情報をブログ、Facebook、Twitterや講演会などで精力的に発信している。
首都圏を中心に健康診断での診察も行っている。

内容説明

Q「脂肪細胞は一度増えたら減らない」→減る可能性あり!Q「有酸素運動で脂肪が減る」Q「カロリー制限すればやせる」→リバウンドしやすくなることも!脂肪が燃える体に変える最新医学的メソッド。医学的に正しい「タンパク脂質食」でスルスル痩せます!

目次

第1章 内臓脂肪を増やす真犯人―内臓脂肪を増やす「体の反応」とは?
第2章 誰も知らない3種の脂肪の話―種類が違うと、つく理由と落とし方も違う!?
第3章 内臓脂肪を増やさない方法―「内臓脂肪が増える体の反応」をなくす
第4章 「内臓脂肪が燃えない体質」になる理由―脂肪を燃やすサイクルを動かす栄養素とは
第5章 内臓脂肪を増やすNG食習慣―「当たり前」「バランスが良い」が危ない!?
第6章 カロリーに縛られているうちは痩せない―時代遅れの指標は捨てて「PFC量」へ!
第7章 内臓脂肪が減らない運動、減らす運動―やればやるほど「脂肪が増える体質」になる運動とは?
第8章 内臓脂肪を落とす&減らす「タンパク脂質食」―14kg減量に成功したおなかいっぱい食べられる最強食
第9章 内臓脂肪を落とすための考え方―考え方が変われば、行動も変わる
第10章 内臓脂肪を増やさないパンデミック対策―感染力を高めながら脂肪も落とす!

著者等紹介

水野雅登[ミズノマサト]
医師。日本糖質制限医療推進協会提携医。両親ともに糖尿病家系だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、糖質制限を中心とした治療を開始。97単位に及ぶインスリンの自己注射を不要とするなど、2型糖尿病患者の脱インスリン率100%という実績を打ち出す。糖質制限やインスリンを使わない治療法などの情報をブログ、Facebook、Twitterや講演会などで精力的に発信している。首都圏を中心に健康診断での診察も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

38
内臓脂肪(いわゆるポッコリお腹)を落として同時に糖尿病や高血圧の改善を期待できる減量法を解説した一冊(著者は1年で14キロ痩せた医師・水野雅登さん)。「なぜ内臓脂肪は落ちないのか?」という根本的な理由から、内臓脂肪のしくみ、内臓脂肪を落とすための食事法(NGな食事法)・生活習慣が解説される。家系ラーメン+ライス、ハンバーガーセットなど糖質+脂質が一番太るパターン、なるべくこのへんの食事は避けたい。2021/06/19

デビっちん

20
メタボは栄養不足。なんだこれ?と思うかもですか、糖質の食べ過ぎで必要な他の栄養素であるタンパク質やビタミン、ミネラルが不足しがちとわかりました。「タンパク脂質食」優先順位に従って必要な栄養素をとれば、内臓脂肪脂肪を減らせることがわかりました。フツーとされるダイエットの間違いも解がされていて、今まで間違ったことしてたなー、と。ちょっと人体実験してみます。自分メタボっす。2021/05/29

デビっちん

15
再読。ブログに記載しました。 https://www.kousokutairyoinfo.com/entry/how-to-medically-remove-visceral-fat2021/07/09

デビっちん

14
再読。糖質制限だと何か我慢を強いられているような印象ですが、「タンパク脂質食」だと食事の優先順位となるので精神的に楽に続けられました。実践したところ、食事量は以前と同じくらいで運動もそんなにしませんでしたが、1か月で4kg減りました。栄養失調が改善され壊れていた燃焼期間が治ったのか、日中も体重減るし寝て起きても体重減ります。2021/07/02

僕です

2
糖質オフ・制限はあまり調べなくてもよく聞く話だが、栄養失調で痩せない視点は聞いたことなかった。どうすればいいかは明確に書いてないが、それはそれぞれ状況によって対応策は違うのだからという点は何度も強調されていた。さて何から始めようか。2021/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17975574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品