出版社内容情報
食事よりも運動よりも実は大切!?「健康寿命」は「家」で決まる!健康に長生きするための住まいのヒント。●住宅内事故の50%以上は転倒や転落!収納場所を低くすること、メンテナンスが不要のLED照明に変えることで事故防止になる●家の中に緑を置くと血圧が下がる●眠れない、疲れが取れない…などの睡眠に関する悩みはリビング&寝室の電球を変えるだけで改善する!●温かい家は寿命を延ばす! 室温と健康の関係とは●新型コロナウイルス感染対策にも!換気をしやすい住環境を知り、家庭内感染を防ぐ!●家族でも程よい距離感が大切。在宅勤務が増えた今、家族間のパーソナル ・スペースを確保するには
目次
1章 環境要素(断熱性能が高い住宅ほど住まい手の健康状態が向上する;床暖房は快適なだけじゃない 運動不足を解消して風邪も防ぐ ほか)
2章 運動(健康長寿への近道は1日8000歩と早歩き!;太ももが太い人は長生き!?自宅で楽しく筋トレする ほか)
3章 食事(おいしく健康的な食事はアウトドアリビングで!;健康長寿につながるのは植物と触れ合えるハーブ園 ほか)
4章 メンタル(可変性のある間取りが住まい手の心を健康にする;パーソナル・スペースを意識して家族どうしの距離感と居場所を考える ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まっきー
2
住まいの仕事をしているので、今後お客様への接客に活かせそうな知識がたくさんあり、とても参考になりました。2022/02/22
kaz
1
「健康寿命が長くなる住まいの秘訣」として、環境要素(断熱、床暖房、シックハウス対策、換気、快眠を促す照明、通風)、食事(食事を楽しめるリビング)、メンタル(メンタルに配慮した間取り、騒音対策、照明)等を紹介。運動パートは必ずしも家づくりだけの問題ではないが、確かに家づくりを工夫すればちょっとした運動を促すのにつながる。マンション暮らしでは難しい面も多いが、照明等はちょっと工夫しても良いのかもしれない。 2021/03/18
Go Extreme
1
意外と見落とされがちな住宅と健康の深い関わり 環境要素:断熱性能 床暖房 簡易の自宅療養室 生体リズムに照明を合わせる ゆらぎの要素を取り入れ 運動: 1日8000 歩と早歩き 太ももが太い人は長生き 浴室の安全性を左右する手摺の適切な配置方法 すべらず歩きやすい床 食事:アウトドアリビング 味付け・消化吸収→照明で決まる 家族で食卓 メンタル:可変性のある間取り パーソナル・スペース 地域に開かれた生活 植物が視界に入るだけでストレスは緩和 騒音のストレスは万病のもと 極端な明暗や色調差に注意 2020/12/08
シュウヘイ
0
健康づくりを意識した家 温度、換気2025/02/15
ランムー
0
健康と注文住宅を考える材料をくれる一冊。面白かった。2022/06/20