出版社内容情報
体調不調が続く原因は「未病」にあった!?「NHKスペシャル」や「あさイチ」でも話題!今東洋医学が注目されています!どちらにも精通した著者が教える未病を防いで薬に頼らず全身のバランスを整えるコツ。【寝ても寝ても眠い、お腹の調子が常に悪い、 1年中体が冷えている・・・現代人に多い悩みは病気になる前の不調=「未病」にあった】【むくみ、アトピー、ドライアイ、腰痛などなかなか治らない病気の原因は腸にこもった熱が原因】【原因不明の体調不良は心身のバランスがとれていないことが原因。東洋医学はバランスを取ることで体調を改善する】【使い方で効果が変わる!漢方薬が効く仕組みと正しい使い方とは】 他
内容説明
漢方、食養生、ツボ。心と体にすぐ効く!いちばんやさしい治し方。全身のバランスを整えてずっと健康にすごせる、病気にならない生き方。東洋医学のきほんがこの1冊ですべてわかる!
目次
序章 増えてます!腸熱こもり症候群
1 東洋医学ってなに?
2 東洋医学のきほん
3 東洋医学の診断と治療
4 漢方薬のきほん
5 鍼灸のきほん
6 漢方で治す!
7 調子いい!がずっと続くために
著者等紹介
頼建守[ライケンシュ]
漢方医療頼クリニック院長。1989年慶応義塾大学医学部を卒業後、産婦人科医となる。椎間板ヘルニアを患い、整形外科で神経根ブロックでも取れない痛みが台湾の中国医薬大学で湯液治療と鍼灸治療によりわずか2か月で改善。漢方湯液治療と鍼灸治療に強く興味を持ち、専念する。その後、北里大学東洋医学総合研究所で東洋医学の基礎と臨床を勉強し、東洋医学と西洋医学の統合医療に力を注ぐ。現在、経絡理論を従来の日本の腹診に取り入れた経絡腹診の診断方法を確立し、日々の治療に活用している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キジネコ
ゆかたん
山下哲実
そらいろ
フロム