内容説明
すこやかに自分らしく暮らす小さな健康習慣。きれいな人10人がやっている、不調になる前・なった時の簡単セルフケア。
目次
「マヒナファーマシー」店主・セラピスト 中山晶子さん
料理家 ワタナベマキさん
モデル AYUMIさん
井本整体整体指導者 松下るなさん
ハーブプランナー すずきちえこさん
水彩画家・テキスタイルデザイナー 伊藤尚美さん
ライフスタイルクリエーター Ginさん
料理家 丸瀬由香里さん
花雑家・花療法士 水野久美さん
私の「からだ」と「こころ」をめぐる旅
著者等紹介
田中のり子[タナカノリコ]
出版社にて雑誌編集、書籍編集を経て独立。衣食住をテーマに、暮らしまわりの編集・執筆を行う。からだとこころにまつわる取材も多く、フラワーエッセンスや漢方についても勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
17
色んなジャンルの女性による自分メンテナンス方。自分を大事にすることが周囲を大事にする第一歩。色々真似したい。2021/03/07
まめこ
13
料理家さん、デザイナーさん、セラピストさんなど、様々な仕事で活躍されている女性たちが、日々どのような方法で身体と心を整えているかを、編集者の田中のり子さんが取材してまとめられた本。みなさん自分の心と体をしっかりと見つめられていて、とてもよい本でした。2020/03/11
はこ
11
料理家のワタナベマキさんやモデルのAYUMIさん、その他色々な女性が自分のからだとこころの整え方を教えてくれる一冊。ほとんどの方は若い頃に様々な不調、そしてそれをきっかけに自分のからだとこころに向き合い、やがて自分のからだをいとおしむようになっていく。結局自分のこころ、からだは自分がかわいがっていたわってあげないと。今どうしたい?と自分自身に常に聞きながら、向き合いながら暮らしていきたい。2021/05/04
みかん
11
お疲れサイクルから抜け出す方法が、私に合ってる内容だなぁと思った。 心身の不調は「自分を見つめるときのサイン」。こころとからだ、どちらも新陳代謝を大切に。 何気ないことだけど、毎日空を見上げたり、午前中に活動したりしていきたい。2020/09/14
もも
7
最近自分に手間暇かけてあげられてなかったなぁ、と反省。。。 色んな方が日々実践されている「整え方」について写真付きで書いてあり、とってもセンスが良くて見ているだけでワクワクするし真似しようと思うことがたくさんありました。早速ここに載っていたシルクの腹巻を注文したら、かつてないほどの温かさとお腹が包まれている感じにビックリ!丁寧でシンプルな暮らしに憧れます。2021/10/10
-
- 和書
- いのる