出版社内容情報
こんにち人間の数は80億近くに達している。将来はどれほどの数になるだろうか? 世界の人口は増加しつづける? 高齢化は脅威? 移民はもっと増える? 著者は現在の状況を世界の人口史のなかで検証し、今後30年から50年の大きな傾向を示している。
内容説明
人口問題の現状が一目瞭然でわかるアトラス!95点にのぼる本書の地図と資料により、人口増加の脅威とそれが地球と環境にもたらす影響について、明確かつ現実的なものの見方ができる。
目次
80億の人類
出生
寿命
人口と開発
人口高齢化
移民
世界各地
付録
著者等紹介
ピゾン,ジル[ピゾン,ジル] [Pison,Gilles]
遺伝学者、人口統計学者。エコール・ノルマル・シュペリウール卒。フランス国立自然史博物館教授、国立人口統計学研究所客員研究員、「ポピュラシオン・エ・ソシエテ(人口と社会)」誌編集長をつとめる。世界の人口と公衆衛生の変化にかんする研究の第一人者で、とくにサハラ以南のアフリカに関心がある。500本近い研究論文を執筆
バラヴォワーヌ,ギヨーム[バラヴォワーヌ,ギヨーム] [Balavoine,Guillaume]
歴史家、カルトグラファー。「フィガロ」紙に寄稿し、学校教科書の地図を多数製作している。アトラス・シリーズの地図を担当
吉田春美[ヨシダハルミ]
上智大学文学部史学科卒業。フランス語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
38
新刊棚より。88頁の人口ピラミッドの推計図で、私の視聴者年齢層と被った。というより、さかさまにすれば、その形状が似ていることに直感的に気づいたのでした。よろしければ。https://youtube.com/shorts/GGE-7FBVv24?feature=share2021/11/06
kaba
1
人口が多いから富むわけではない
わさびふうた
0
著者はフランスの人口統計学者。2015年の統計を使って、出生率・平均寿命などの国別・地域別の比較をしている。データは少し古いが、色分けされた地図やグラフが見やすく、解説内容も面白い。 国別の避妊手段の割合を示したグラフもあり、世界全体では不妊手術34%、コンドーム12%なのに対し、日本はコンドーム82%と突出している。2024/09/22