内容説明
憧れの名建築を再現できる、大人のためのレゴブック。アール・デコ、モダニズム、ハイテクなど世界の主流となった建築の様式をレゴモデルのつくり方とともに紹介。ライトやコルビュジエなどの有名建築から優秀なレゴビルダーたちのオリジナル建築まで50を超えるレゴモデルも収録。
目次
建築の歴史を知ろう
新古典主義
プレーリー様式
アール・デコ
モダニズム
ブルータリズム
ポストモダン
ハイテク建築
ビルダーズ・ガイド
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keith
26
レゴブロックというとどうしても子どものオモチャというイメージがあるのですが、もはやアートの世界です。ガーディアンビルや台北101といった世界の名建築がレゴで再現されています。また作り方を書いている建築物もありますが、作るとなるとブロック代が結構かかりそうですね。2016/08/07
麦焼酎(ミユキ)
24
建築様式の説明も乗ってたし、建築の写真を見るだけでも好きー。それが身近なレゴへと、一気に難しそうなモノがグンと自分へ近付いてきた感がまたいい。がっっ!!そんな甘くない(笑)。建築様式をレゴで再現も、玩具感覚のレゴなんてとんでもない。素晴らしいカッコイイ美しい。このカーブとかどうよどうなるよなーんて場所もレゴ凄い。レゴ、奥深い。。。2017/05/04
遠い日
21
レゴってすごいですね。作れないものはないという印象。本物の建築が写真で紹介され、その建築物の設計者などのデータを知ることもできるので、門外漢にもついていける。わたしは作ることはないと思うけれど、作り方も載っていて、ファンには嬉しい情報でしょう。2017/04/19
もりけい
13
さまざまな建築様式をレゴで再現。何がよいかというと、わかりにくい様式がレゴブロックで抽象化されることで本質がつかめること。マインクラフトで何か創るときも生かせるのではないかと。2016/08/06
しろくま
9
3歳の息子は大きいサイズのレゴデゥプロで遊ぶことが多いのですが、もう少し大きくなって普通サイズのレゴで遊ぶようになったらぜひ一緒に建物を作りたいなと思う一冊。近代建築の歴史の説明と実際の作り方も載っています。レゴの世界は奥深いですね。2017/04/02
-
- 和書
- 適応力 扶桑社文庫